NFT

【実例付き】NFTアートの宣伝方法7選!|すぐに実践できます

NFT 宣伝方法

自分のNFTを多くの人に知ってもらいたい。

売れてる人がやっている宣伝方法を具体的に教えて欲しい。

 

こんな悩みにお答えします。

 

NFTはどんなに魅力的な作品でも、認知されなければ売れることはありません。

 

この記事ではNFTメディアを運営する「コレクター目線」、実際に「売れているNFTの特徴」から効果のある宣伝方法をお伝えしていきます。

 

チェック  この記事で分かること

  • NFTの効果的な宣伝方法
  • NFTの宣伝効果を高める方法
  • NFTの宣伝をする際のよくある質問

 

この記事を読むことで、思いつきの行動ではなく、正しい作戦を立ててNFTの宣伝ができます。

 

また、内容をしっかりと実践すれば、作品の認知を大きく伸ばし、売れるNFTクリエイターになる可能性が広がりますよ!

 

売るためのコツを基礎から理解したい方は「【NFTが売れない人向け】売るための7つのコツ」の記事をご確認ください。

 

【 知らないと損する落とし穴 

仮想通貨をコインチェックで買ってしまうと大損してしまいます。( 10万円分購入すると、最大5,000円の大損 ※最大5%の損失

なぜなら、手数料が高い「販売所」でしか仮想通貨を買えないから。

資金を無駄にしないためにもビットフライヤーの『取引所』を使いましょう!

 

\10分無料・スマホでスムーズに登録

ビットフライヤーで口座開設

※変な勧誘は一切なし/早ければその日に取引可能

 

【実践したい】NFTのおすす宣伝7つの方法

NFT 宣伝方法

NFTを売るために、実践したい宣伝方法はこちらの7つ。

  • Twitterで日々発信する
  • Twitterで企画に参加する
  • Giveawayを実施する
  • 他のクリエイターを応援する
  • インフルエンサーの拡散力を借りる
  • ツイッタースペースで宣伝する
  • 拡散されるツイートを狙う

 

それぞれ解説していきます。

 

Twitterで日々発信する

認知の拡大に最も重要なのが、Twitterで継続的に発信すること。

 

SNSを使った宣伝は、NFT人口の多いTwitterがメインになります。

 

発信内容の例は以下の通り。

  • 作成過程
  • 作品のストーリー
  • 作品への思い
  • クリエイターの個性が分かるツイート

 

クリエイターが日々発信することはとても大切。

 

認知が拡大するのはもちろん、日々の発信を見ている人に「しっかりNFTに取り組んでいるから期待できるかも。」と思われやすくなります。

 

いとあき
まずはツイートで発信して、自分の作品を宣伝していきましょう。

 

Twitterで企画に参加する

フォロワーが少ない内は、日々の発信に加えて、SNSでしっかり宣伝活動をしましょう。

 

Twitterには「#宣伝枠」と言うタグをつけて、NFTの宣伝用にリプ欄を解放してくれている人がいます。

 

#NFT宣伝枠」で検索して、企画に参加してみましょう。

 

良い宣伝版を見つけよう

しっかり宣伝してくれる人を見極めましょう。他の人の作品をリツイート(RT)している人の企画に参加するのがおすすめです。

 

フォロワーが少ない内はコツコツと、作品の認知を広げていきましょう。

 

Giveawayを実施する

「Giveaway」と呼ばれるTwitter上のプレゼント企画を開催するのもおすすめ。

 

Giveawayを行うときは、以下のようにツイートしましょう。

 

Giveawayを行うメリットは以下の通り。

  • リツイートされて、認知が高まる
  • フォロワーを増やせる
  • 「自分も欲しい」と思ってもらいやすい

 

フォロワーが少ない内からできる方法なので、取り入れてみてください。

 

Giveawayに、当選しなかった人は少なからず「自分も欲しかったなぁ…」と感じます。

 

人間の心理として、「買ってでも手に入れたい」という欲求が高まりますよね。

 

Giveawayのやりすぎに注意する

Giveawayを頻繁に実施しすぎると、「タダで作品がもらえる人」が増えすぎてしまい、「買ってまで欲しい」と思われなくなる可能性があります。

 

ここぞというタイミングで何度かGiveawayを開催してみましょう。

 

他のクリエイターを応援する

他のクリエイターを応援してwin-winの関係を作りましょう。

 

具体的には以下のようなことを実践できます。

  • 他のクリエイターの宣伝をリツイートする
  • 他のクリエイターさんの作品を買う
  • NFTのコミュニティに参加して仲良くなる

 

ここでは、自分から積極的に動くことが重要。

 

応援されると「こちらも応援したい」「何かお返ししなきゃ」という気持ちが働きますよね。

 

またNFTの「Discordコミュニティー」に参加して他のクリエイターと会話するのもおすすめ。

 

いとあき
ある程度閉じられたコミュニティーはTwitterに比べ、濃いつながりを作りやすいんです。

 

>>【DAO】コミュニティの参加方法を見てみる

 

インフルエンサーの拡散力を借りる

フォロワーが少ないうちは積極的に、インフルエンサーの力を借りましょう。

 

フォロワーが多いインフルエンサーに自分のツイートをRTしてもらえたら、一気に認知が拡大します。

 

例えば、有名クリエイターのファンアートを作り、ツイートしてみると良いですよ。

 

いとあき
作品を紹介される側も嬉しいので、リツイートされやすくなりますよね。

 

相手のことを考えてインフルエンサーを巻き込むと、認知拡大に大きな効果をもたらす可能性が高いんです。

 

ツイッタースペースで宣伝する

ツイッタースペースで宣伝することにより、認知拡大に加え濃いファンを獲得できます。

 

スペースを開催するときのポイントは以下通り。

  • 一度に全て宣伝しようとしない
  • 細かく分けて開催する
  • プロジェクトのストーリーや想いを伝える

 

ツイッタースペースでの配信はツイート上にも残るので、リアルタイムで聞けなかった人にも聞いてもらえます。

NFTスペースでの宣伝

ツイートの例

 

実際にクリエイターの声を聞くテキスト以上に思いが伝わり、親近感が湧きやすくなりますよね。

 

スペースで話すことは「どんな人が作るNFTか」をより伝えられるので、作品が売れる可能性も高まるんです。

 

拡散されるツイートを狙う

Giveawayなどの企画以外でも、拡散されるツイートを狙って認知の拡大を狙いましょう。

 

普段のツイートで意識する内容はこちらの通り。

  • 共感できる内容を意識する
  • なるべく文字を多めに書く
  • 朝や夕食後など、目に触れやすい時間を意識する

 

僕は、特に企画などを行わず、上記を意識して4ヶ月で2000人ほどフォロワーを増やすことができました。NFT 宣伝方法 ツイッター

筆者のフォロワー推移

いとあき
参考にしてくみてださい。

 

普段の発信を工夫すると、発信者に興味を持つ新しいファンの獲得につながりますよ。

 

【効果的】NFTの宣伝効果を高める3つの方法

NFT 宣伝方法

NFTの宣伝効果を更に高めるために、以下の3つを実践してみましょう。

  • 有名コレクションのファンアートを書く
  • NFTマーケターを参考にする
  • Discordコミュニティを作る

 

順番に説明していきます。

 

有名コレクションのファンアートを書く

有名コレクションのファンアートを書くと、認知拡大の幅が広がります。

 

NFTコレクションのDiscordコミュニティに参加して、作品を紹介するのがおすすめ。

 

いとあき
作成した後は、積極的に発信しましょう。

 

ファンアートを書くメリットは以下の通り。

  • 有名コレクションの知名度を借りられる
  • 元々、根強いファンが多い
  • 協力してくれる人が見つかりやすい
  • 有名人に拡散してもらえるかもしれない

 

ファンアートで自分の知名度を上げるのも、立派な戦略の一つです。

 

NFTマーケターを参考にする

成功しているNFTマーケターを参考にすると、自分の宣伝方法を大きく成長させられます。

 

特に参考になるのが日本トップのNFTマーケターイケハヤ氏の発信。

 

いとあき
Twitterや音声配信(Voicy)をチェックするとヒントをたくさん見つけられますよ。

 

 

成功者のやり方をとことん参考にして、認知を拡大させていきましょう。

 

初心者クリエイターさんには、以下の動画も参考になりますよ。

 

Discordコミュニティを作る

Discordコミュニティの作成はNFTプロジェクトにとって、とても重要な要素です。

 

コミュニティが盛り上がると、以下のように拡散力も大きくなります。

  • Twitterフォロワーが増えやすくなる
  • ツイートが伸びやすくなる
  • NFTが継続的に売れやすくなる

 

自分のコミュニティを作り、運営することで協力してくれる人が増えやすくなります。

 

「応援したい」と思うと人たちが、作品を宣伝してくれると拡散力は何倍にもなるんです。

 

いとあき
NFTをしっかり売るためには「他の人を巻き込む」という考え方が大切。

 

Discordコミュニティの作成方法は、以下の動画を参考にしてみて下さい。

 

コミュニティ立ち上げが不安な方は「コミュニティの立ち上げ(音声配信)」が参考になります。

 

認知が拡大してきたら、コミュニティの運営を考えてみて下さいね。

 

NFTの宣伝方法に関するよくある質問

NFTを販売する際のよくある質問は、以下の6つです。

  • NFTはいつから宣伝を始めればいい?
  • InstagramでNFTを宣伝するのはアリ?
  • NFTアートの適切なサイズは?
  • NFTの作成におすすめのアプリは?
  • NFTアートの具体的な作成方法は?
  • 今売れているNFTのジャンルは?

 

それぞれ見ていきましょう。

 

NFTはいつから宣伝を始めればいい?

宣伝期間は長くとりましょう。

 

宣伝に「半年~1年ほど」かけるプロジェクトも珍しくないんですよ。

 

早い段階での宣伝は、認知の拡大になるのはもちろん、以下のようなことを伝えられます。

  • 作品を作る前の意気込み
  • 作品の作成過程
  • 作品のリリース発表

 

このような試行錯誤を一緒に体験する人が増えると、「応援したい」「買ってみたい」と思う人が増えやすいですよね。

 

NFTを販売する上での目標は「販売数よりも”買いたい人が多い状態”」になっていること。

 

いとあき
早めに宣伝して、しっかり種を蒔いておくのがおすすめです。

 

InstagramでNFTを宣伝するのはアリ?

余裕があればInstagramで宣伝するのはアリです。

 

Instagramの特徴は作品のイラストがパッと見で分かること。

 

Twitterとは別の角度でアピールができるし、新規ユーザーを獲得できる可能性も高まりますNFT Instagram インスタグラム 宣伝 やり方

Big hat Monkeysのインスタグラム

 

基本的にはNFTユーザーが多い、Twitterの発信をメインにするのがおすすめ。

 

余裕があれば、Instagramのでの宣伝も視野に入れてみましょう。

 

NFTアートの適切なサイズは?

NFTアートに適した画像サイズは1000×1000px以上で、縦横比は1:1です。

 

いとあき
最近は、2,000×2,000pxで作成しているNFTコレクションが多いですよ。

 

以下の記事では、20以上の実例をもとに「国内外の有名NFT・2023年に主流の国内NFT」の画像サイズを解説しています。

 

>>【根拠あり】NFTアートの適切な画像サイズを知る

NFTアート 画像 サイズ OpenSea
【2023年版】NFTアートに適切な画像サイズを徹底解説(OpenSea)

 

NFTアートを作成する際の参考にしてください。

 

NFTの作成におすすめのアプリは?

無料で多機能なNFTアート作成アプリは、たくさん存在します。

 

以下の記事では、ジャンル別にNFTアートを作成する際のおすすめアプリを紹介しています。

  • ドット絵NFT:おすすめアプリ3選
  • イラストNFT:おすすめアプリ5選
  • ボクセルアートNFT:おすすめアプリ4選
  • ジェネラティブNFT:おすすめアプリ2選
  • 写真NFT:おすすめアプリ3選

 

>>【厳選】NFTアートのアプリ17選と作り方

NFT 作り方 アプリ
【スマホあり】NFTアートの作り方・アプリ17選|実際に使った筆者が解説

 

それぞれの特徴や料金を確認して、ご自身に合ったもの使ってください。

 

NFTアートの具体的な作成方法は?

以下の通り、NFTアートのジャンルは多種多様です。

  • イラスト
  • ドット絵
  • ボクセルアート
  • ジェネラティブNFT

などなど…。

 

以下の記事では、ぼくが操作した画面を用いて様々なNFTアートの書き方を解説しているので、参考にしてください。

 

>>【書いてみてた】NFTアートの書き方・作り方|実例付きで解説

NFTアート 書き方 イラスト
【書いてみてた】NFTアートの書き方・作り方|実例付きで誰でもできます

 

自分に合ったツールと作成方法で、NFTを出品してくださいね。

 

今売れているNFTのジャンルは?

今、主流なのは「PFP」と呼ばれるSNSのアイコンにできるNFT。

NFT PFPの画像

 

日本人アーティストによる人気NFTアート作品」などを見て、有名作品をチェックしておきましょう。

 

これらのほとんどがジェネラティブという作成方法を採用しています。

 

ジェネラティブNFTとは

キャラクターや服、帽子などのパーツを複数パターン用意し、プログラムで自動生成する方法。それぞれ組み合わせが異なるため、同じ絵柄は存在しない。

 

以下の記事では、ジェネラティブNFTの詳しい説明や作成方法を紹介しているので、参考にしてくださいね。

 

【完全版】ジェネラティブアートNFTとは?|作り方と売るコツ

ジェネラティブアートNFTとは?
【完全版】ジェネラティブアートNFTとは?|作り方、売るコツ、おすすめ

 

NFTを売るためには宣伝が命。作品を多くの人に知ってもらおう。

NFT 宣伝方法

NFTを売るためには多くの人に作品を知ってもらい「早く買いたい!」「買いたくても買えない…」という状態を作るのが大切です。

 

認知拡大の為に出来る宣伝活動は以下の7つ。

  • Twitterで日々発信する
  • Twitterで企画に参加する
  • Giveawayを実施する
  • 他のクリエイターを応援する
  • インフルエンサーの拡散力を借りる
  • ツイッタースペースで宣伝する
  • 拡散されるツイートを狙う

 

これから本気でNFTを売りたいと思っている方は、この記事の内容をひとつずつ実践してきましょう。

 

NFTのマーケティングをより理解したい方は、「NFTが売れない人の7つの売れるコツ」の記事を参考にしてくださいね。

 

【 知らないと損する落とし穴 

仮想通貨をコインチェックで買ってしまうと大損してしまいます。( 10万円分購入すると、最大5,000円の大損 ※最大5%の損失

なぜなら、手数料が高い「販売所」でしか仮想通貨を買えないから。

資金を無駄にしないためにもビットフライヤーの『取引所』を使いましょう!

 

\10分無料・スマホでスムーズに登録

ビットフライヤーで口座開設

※変な勧誘は一切なし/早ければその日に取引可能

 

>>NFTコミュニティ(DAO)の参加方法をみてみる

web3 dao 参加方法
【実体験】DAOの参加方法を初心者向けに解説|Web3.0

 

>>NFTを売るためのコツを見てみる

OpenSea ガス代 
【最新】OpenSea(オープンシー)のガス代を解説|出品は無料

 

>>NFTを買って、体験してみる

【OpenSea】NFTの買い方3ステップを解説【完全版】

 

>>NFTの初期費用と安く済ませるコツを見る

【損しない】NFTの初期費用と安く済ませるコツを徹底解説

 

 

>>【無料10分】ビットフライヤーで口座開設する

bitFlyer