
ジェネラティブアートNFTって最近よく聞けどなに?
売ったり、買ったりしてみたい。
作り方も教えて欲しい。
こんなお悩みを解決します。
ジェネラティブアートNFTとは国内外で最も主流なNFT。
この記事で分かること
- ジェネラティブアートNFTとは?
- おすすめのジェネラティブアートNFT
- 購入と出品の方法
- 作り方とNFTを売るためのコツ
- 有名なジェネラティブアートNFT
- ジェネラティブアートNFTの注意点/よくある質問
この記事を読めばジェネラティブアートNFTの購入方法や、作成方法・出品の仕方までマスターできますよ。
また、売り方のコツも理解でき、自分の収入の可能性を広げられます!
【 知らないと損する落とし穴 】
仮想通貨をコインチェックで買ってしまうと大損してしまいます。
( 10万円分購入すると、最大5,000円の大損 ※最大5%の損失)
なぜなら、手数料が高い「販売所」でしか仮想通貨を買えないから。
資金を無駄にしないためにもビットフライヤーの『取引所』を使いましょう!
\10分無料・スマホでスムーズに登録/
※変な勧誘は一切なし/早ければその日に取引可能
そもそもジェネラティブアートNFTとは
今、NFT市場でも最も主流となっているのが、ジェネラティブNFTです。
ジェネラティブNFTとは
- キャラクターや服装などを複数パターン用意し、プログラムで自動生成する方法
- それぞれ組み合わせが異なるため、同じ絵柄は存在しない
海外で最も有名なNFT「Crypto Punks」もジェネラティブNFT。
国内でもNFT取引量TOP10の内、9コレクションがジェネラティブNFTです。(11/14時点:7日間)
(参考:NFTRANKING.JP)
最も熱いNFTがジェネラティブアート。

おすすめの国内ジェネラティブアートNFT3選(初心者向け)
初心者でも購入しやすい、お手頃価格のジェネラティブアートNFTをご紹介します。
がおすすめは、以下の3コレクション。
- HARD ANIMAL GENERATIVE(HAG)
- わふくジェネ
- しきぶちゃんShikibuWorld(SKB)
詳しく見ていきましょう。
①HARD ANIMAL GENERATIVE(HAG)
コレクション名 | HARD ANIMAL GENERATIVE(通称:HAG ハグ) |
設立者 | レイザーラモンHGさん |
公式Twitter | HAG【公式】 |
公式Discord | HAG【公式】 |
販売サイト(OpenSea) | HardAnimalGenerative |
HAGは、アイコン映えする個性的なデザインのNFT。
HAGの特徴
創設者が芸能人のレイザーラモンHGさん
価格帯が安い
「ハード」と「かわいい」が融合した動物のデザイン
価格帯も0.012ETH~(約3,000円)。
初心者でも手に入れやすいNFTコレクションです。
HAGの特徴や買い方は、以下の記事で詳しく解説していますよ。
-
-
【安く買える】HAG(ハグ)の買い方|レイザーラモンHG氏のNFT

②わふくジェネ
コレクション名 | わふくジェネ |
設立者 | イラスト:WAFUKUさん 音楽:yokodoriさん |
公式サイト | WAFUKU NFT「わふくジェネ」 |
公式Discord | WAFUKU LOVE~わふくラブ~ |
販売サイト(OpenSea) | WAFUKU GEN |
わふくジェネの特徴
和服を着たかわいい女の子
すべてのキャラに異なる音楽付き
季節ごとに女の子の服が変わる
わふくジェネは、ただ可愛いだけではありません。
季節ごとに「着せ替えイベント」があり、服装の絵柄が変わるんです。
このイベントは季節ごとに開催され、次は1月に「冬の衣替え」が開催予定。

わふくジェネは日本の四季を感じられ、愛着がわくNFTコレクションです。
③しきぶちゃんShikibuWorld(SKB)
コレクション名 | しきぶちゃんShikibuWorld(通称:SKB エスケービー) |
設立者 | リエイターのBUSONさん |
公式サイト | しきぶちゃん Shikibu World |
公式Discord | キャラDAO |
販売サイト(OpenSea) | しきぶちゃん SHIKIBU WORLD |
個性的なしきぶちゃんのイラストが特徴的なNFT。
SKBの特徴
インスタ70万超えの人気キャラのNFT
書籍や大企業とのコラボで知名度抜群
グッズ制作などの商標利用が可能
SKBは許可なく二次創作ができるキャラクター。
グッズ制作なども可能で、しきぶちゃんの知名度があがりやすい仕組みになっています。

-
-
【ブソンさんのNFT】しきぶちゃん(SKB)の特徴や買い方を解説!
ジェネラティブNFTの作り方
ジェネラティブアートNFTの作り方は以下の通り。
- パーツ画像を作成する
- 画像をパーツごとに設定する
- 画像を自動生成する
今回は、完全無料で使える『ジェネラティブNFTジェネレーター』を、使用して紹介していきます。
パーツ画像に使うイラスト作成アプリは、以下の記事を参考にしてくださいね。
>>【厳選】NFTアートのアプリ17選と作り方|実際に使った筆者が解説
手順1:パーツ画像を作成する
まずは、ツールに読み込ませる画像を作成します。
「目・髪の毛・服」などのパーツごとに作成してみましょう
以下の記事では、NFTアートの書き方を実例画像を使って説明しています。
ポイント
- 背景透過のpngを使用する
- 画像サイズは980x980px程度
- 全て同じサイズにする
>>【書いてみてた】NFTアートの書き方・作り方|実例付きで解説
-
-
【書いてみてた】NFTアートの書き方・作り方|実例付きで誰でもできます

手順2:画像をパーツごとに設定する
作成したパーツを読み込ませていきます。
必要に応じてレイヤーを追加しましょう。
以下のように、前面に表示させたいものから読み込ませてくださいね。
(出典:Generative NFT コレクションの作り方)
手順3:画像を自動生成する
アップロードが終わったら、画像を自動生成するをクリックしましょう。
生成が完了したら、画面下の『ダウンロード』をクリックすれば画像を保存できますよ。
パーツ画像が少なくても、こんな風に9種類の画像が簡単に作成できます。
@aakizukii さんのジェネラティブNFTジェネレーターで
赤ちゃんクマを9通り作ってみました。た、たのしい〜! pic.twitter.com/oOvTj3z9RL— カタッポ 🐾 katappo (@katappoNFT) October 26, 2021

ジェネラティブアートNFTを取引する前準備
NFTを買うためには、以下のような前準備が必要。
- ビットフライヤーで口座を作る
- イーサリアム(通貨)を購入する
- ウォレット(お財布)を作る
- イーサリアムをウォレットへ送る
- メタマスクとOpenSeaをつなぐ
順番にやっていけば初心者でも大丈夫です。

全体のイメージはこんな感じ。
今回は、OpenSea(オープンシー)という、世界一使われているNFTの取引市場を使います。
以下のグラフからもわかる通り、OpenSea(黒色)の取引量のは圧倒的。
(出典:毎日Crypto News)
ひとつずつ、やっていきましょう!
Step1:ビットフライヤーで口座を作る
まずはNFTを取引するために、ビットフライヤーで口座を作成します。

コインチェックだと、手数料が高い「販売所」でしか買えないので注意してくださいね。
ビットフライヤーがおすすめな理由は以下の通り。
\完全無料・10分で完了/
イーサを10万円分買った場合、ビットフライヤーならコインチェックに比べ約3500円お得です!
Step2:ビットフライヤーでイーサリアムを購入する
次にイーサリアムを購入していきます。
購入時の手数料(ガス代)を考慮して、余裕をもって用意しておくと安心。

-
-
【ビットフライヤーでイーサリアム購入】取引所での買い方を優しく解説
NFTの初期費用が気になる方は、「NFTの初期費用と安く済ませるコツ」の記事をご確認ください。
Step3:MetaMask(メタマスク)を導入する
続いて仮想通貨を入れるための、お財布(ウォレット)を作成していきましょう。
メタマスク(MetaMask)というウォレットを導入していきます。
以下の記事をみながら進めれば、数分で完了しますよ。
-
-
メタマスク(MetaMask)とは?始め方・使い方やメリットを徹底解説
Step4:イーサリアムをMetaMaskへ送金する
先ほど購入したイーサリアムを、MetaMask(お財布)に送金しましょう。
MetaMaskへの送金方法は以下の記事で、画像をたくさん使って説明しています。
-
-
【簡単】ビットフライヤーからメタマスクへ仮想通貨を送金する方法
メタマスクが導入できたら、あとは、OpenSeaとつなぐだけ。
Step5:メタマスクとOpenSeaをつなぐ
まず「OpenSeaの公式サイト」にアクセスします。
次に人間のマークにカーソルを合わして、『Profile』をクリック。
続いて、『MetaMask』をクリックしてください。
先ほど決めたパスワードを入力し、『ロックを解除』をクリックすれば完了。
これでNFTを取引する前準備はすべて完了です!

ジェネラティブアートNFTの買い方
準備が出来たら、以下のように欲しいNFTを買いましょう。
- 買いたいNFTを見つける
- 買いたいNFTをカートに入れる
- NFTを購入する
NFTの購入は、こちらの記事を参考に進めてください。
-
-
【OpenSea】NFTの買い方3ステップを解説【完全版】

ジェネラティブNFTの出品方法
NFTの出品は以下の3ステップ。
ポイント
- 早めに無料で口座を作っておく
- 出品の前準備をする
- NFTを出品する
順番に解説します。
Step1:無料で口座を早めに作っておく
早めに仮想通貨の口座を作っておきましょう。
ビットフライヤーの登録には、数日かかることがあります。

\完全無料・10分で登録/
NFTの取引量は、イーサリアム(イーサ)が圧倒的です。
イーサを10万円分買った場合、ビットフライヤーならコインチェックに比べ約3500円お得。
余分な出費をなくして、NFTを楽しみましょう!
Step2:出品の前準備をする
口座の解説が終わったら、以下の前準備を行います。
- イーサリアム(通貨)を購入する
- ウォレット(お財布)を作る
- イーサリアムをウォレットへ送る
- ウォレットとOpenSeaをつなぐ
詳細へはこちらからジャンプできますよ。
Step3:NFTを出品する
NFTの出品方法は、以下の3ステップ。
- コレクションを作る
- 作品をNFT化する
- NFTを販売する
以下の記事では画像を使って詳しく解説してますよ。
>>【完全図解】OpenSea(オープンシー)でNFTを出品する方法を見る
-
-
【完全図解】OpenSea(オープンシー)でNFTを出品する方法
スマホで出品する方はこちらの記事を参考にしてくださいね。
>>【スマホ】オープンシー(OpenSea)の出品方法、アプリの使い方を徹底解説
NFTアート売るためのコツ
多くの作品の中から、ご自身の作品を買ってもらうのは簡単ではありません。
NFTアートは普通に出品していてもなかなか売れないのが現実。
NFTが売れない人の3つの理由
- まだまだ市場規模が小さい
- 作品を知られていない
- 買うメリットを感じさせていない
個人がNFTアートを売るためには、しっかり戦略を立てて売れるNFTを作っていく必要があります。
以下の記事では、「NFTアートを売るコツ」や「初心者でも実践できる行動」をみっちり解説していますよ。
-
-
【重要】NFTが売れない人へ|すぐできる7つのコツ・行動を解説
続きを見る

有名なジェネラティブアートNFT3選:海外編
海外で有名なジェネラティブアートNFTは以下の3つ。
- Crypto Punks
- BAYC
- CloneX
順番に紹介していきます。
Crypto Punks
個体数 | 9,998体 |
公式Twitter | CryptoPunks |
OpenSea | CryptoPunks |
「最古のNFT」と呼ばれ、1枚10億円以上の値が付いた作品もあるCryptoPunks。
クレジットカード会社の「VISA」がCryptoPunksを1,700万円で購入した時は、大きな話題になりました。(出典:coindesk)
高額かつ市場に出回ることも少ないため、希少性が高いNFT。

Bored Ape Yacht Club(BAYC)
個体数 | 10,000体 |
最低価格 | 70.5ETH~(約1,200万円)※2022年12月10日時点 |
公式Twitter | Bored Ape Yacht Club |
OpenSea | Bored Ape Yacht Club |
「退屈そうな類人猿」がモチーフのNFT。
以下のような、多くの有名人も保有しています。
- マドンナ
- パリスヒルトン
- ジャスティンビーバー
- ネイマール
などなど。。。
BAYCにはNFT保有者限定のコミュニティがあり、セレブたちと同じコミュニティに所属できます。
最低価格はなんと約1,200万円(2022年12月時点)。

Clone X
個体数 | 20,000体 |
最低価格 | 77.250ETH~(約120万)※2022年12月10日時点 |
公式Twitter | RTFKT |
OpenSea | Clone X |
クローン化した人間がモチーフのNFT。
Clone Xはこちらのコラボで誕生しました。
世界で1点しかないNFTを、メタバース上のアバターで使用出来るのが特徴。
また、RTFKTはNIKEの傘下企業。

有名なジェネラティブアートNFT7選:日本編
海外で有名なジェネラティブアートNFTは以下の7つ。
- CNP
- CNPJ
- VLCNP
- NEO TOKYO PUNKS
- APP
- marimo
- Halloween Poupelle
順番に紹介していきます。
CryptoNinja Partners(CNP)
コレクション名 | CryptoNinja Partners(通称:CNP) |
公式サイト | CryptoNinja Partners |
公式Discord | Ninja DAO |
販売サイト(OpenSea) | CryptoNinja Partners |
Ninja DAO発のNFT「CryptoNinja」の二次創作コレクション。
国内時価総額No.1で、現在の最低価格はなんと約425,000円。
持っているだけで以下のような特典が受けられます。
- 新キャラへ交換できるイベント
- アプリで遊べる(CNP Friends)
- 他NFTの優先購入権がゲットできる
- 店舗で割引サービスなどが受けられる(CNP Owners)
などなど・・・
買った後も、持ってて良かったと思えるNFTコレクションです。
CNP Jobs(CNPJ)
コレクション名 | CNP Jobs(通称:CNPJ) |
公式サイト | CNP Jobs |
公式Discord | Ninja DAO |
販売サイト(OpenSea) | CNP Jobs |
さきほど紹介したCNPの二次創作コレクション。
「職業」がテーマのNFTです。
また、「超転職」という、持っているNFTの職業をランダムで変更イベントも。
転職が失敗してニートになる場合も…(笑)
自分のお気に入りの職業のキャラをゲットして、楽しめるNFT。
CNPJの魅力や買い方はこちらの記事にまとめました。
Very Long CNP(VLCNP)
コレクション名 | Very Long CNP(VLCNP) |
公式サイト | Very Long CNP |
公式Discord | Ninja DAO |
販売サイト(OpenSea) | Very Long CNP |
Very Long AnimalsとCNPの有名コレクション同士のコラボNFT。
CNPキャラや動物たちの顔がながーーくなっているのが特徴です。
保有者には、育成ゲームやコラボ店舗で割引などの特典があるんですよ。

NEO TOKYO PUNKS
コレクション名 | NEO TOKYO PUNKS(通称:NTP) |
公式サイト | Punk |
公式Discord | NEO TOKYO PUNKS community |
販売サイト(OpenSea) | Neo Tokyo Punks NFT |
「NEO TOKYO PUNKS」は横顔×クールなパーツのデザイン性に、男性から人気のNFT。
特徴は以下の通り。
- アニメxサイバーパンクがモチーフ
- イカした横顔のキャラクター
- 有者にはメタバースゲーム『The Sandbox』のアバタープレゼント
どれも、アイコン映えする、クールなキャラクターばかり。

Aopanda Party(APP)
コレクション名 | Aopanda Party(通称:APP) |
公式Discord | PANDAO |
販売サイト(OpenSea) | Aopanda Party |
TikTokフォロワー65万人を超える人気キャラ「あおぱんだ」のNFT。
誰からも愛されるかわいいパンダのデザインで、発売後から爆発的な人気を誇っています。
可愛らしいキャラは、アイコンとも相性抜群。
更にアニメ化や今後の特典が期待される、将来性が期待されるNFT。

marimo
コレクション名 | marimo |
公式サイト | marimo |
販売サイト(OpenSea) | marimo.life |
まりもを育てられるNFT。
名前を付けたり、水を変えたりして、育てていくことでより愛着が湧くNFTです。
最低価格は約1,000円(2022/12時点)と初心者でも気軽に購入できる価格です。
marimoNFTはコミュニティへの参加なども不要。

Halloween Poupelle
コレクション名 | Halloween Poupelle |
公式サイト | CHIMNEY TOWN |
公式Discord | CHIMNEY TOWN DAO |
販売サイト(OpenSea) | Halloween Poupelle |
Halloween Poupelle(ハロウィンプペル)はキングコング西野さん監修のNFT。
映画「えんとつ町のプペル」がモチーフの、パッチワーク柄デザインが特徴なNFTです。
西野さんは以前にも、以下のNFTもリリース。
コレクション名 | 概要 | 購入する |
プベル | 道端に落ちているゴミをモンスター化したNFT | 販売サイト(OpenSea) |
SHINZO | 西野氏のコミュニティ「CTD」の参加券付きNFT | 記事:SHINZOの買い方 |

-
-
西野亮廣氏のNFT|ハロウィンプペルNFTの購入方法や特徴を解説
ジェネラティブアートNFTに関する注意点
ジェネラティブNFTに関する注意点を以下3つにまとめました。
- ガス代(手数料)高騰に注意
- 詐欺に注意する
- 公式サイトから購入する
ガス代(手数料)高騰に注意
手数料(ガス代)が高騰しているときに、NFTを買ってはいけません。
大金を失う恐れがあります。
ガス代とは
- NFTを取引するときなどにかかる手数料
- イーサリアム(ETH)の需要などによって変動する
以下のように、一時的に価格が高騰しているときは取引を避けましましょう。
「Ethereum Gas Price Chart」などのサイトを参考にしてください。

詐欺に注意する
NFTの世界でも詐欺は横行しています。
以下は、特に意識しておきましょう。
・TwitterのDMは基本的に詐欺
・公式URLか必ず確認してからアクセスする
・公式アカウントを装った詐欺に注意する
・メタマスクのパスやシードフレーズは教えない
NFTの世界では、法律が追いついていないのが現状。

公式サイトから購入する
NFTを購入する際は、必ず公式サイトのリンクから購入しましょう。
本物を装った偽物のコレクションも存在します。
OpenSeaの検索窓は使わないようにしましょう。
以下のようにOpenSeaでの「owners」と「volume traded」の数字を確認してくださいね。
⚠️偽コレクションに注意⚠️
OpenSeaで #CNP の偽コレクションがではじめました。NFTを買う前に必ずつぎの2つの数字を確認してください‼️1⃣owners
👉どのくらいの人が買ったか
2⃣volume traded
👉どのくらい取引されたかニセモノは1⃣2⃣の数字が極端に小さいです!知識を深めて詐欺から身を守ろう🙌 pic.twitter.com/kkq6BP6dix
— おもち💎omochi.eth (@omochibigaku) May 16, 2022

ジェネラティブNFTに関するよくある質問
ジェネラティブアートNFTに関する質問は、以下の4つです。
- NFTアートに適した画像サイズは?
- NFTを始める時の初期費用は?
- 初心者におすすめのNFTアートジャンルは?
- NFTとして他に売れるものは?
- NFTの販売で得た利益は課税されますか?
順番に見て行きましょう。
NFTアートに適した画像サイズは?
NFTアートは1,000×1,000px以上での作成がオススメ。

以下の記事では、気になるNFTのサイズの調べ方や、2023年に主流の画像サイズを徹底解説しています。
>>【2023最新】NFTアートの適切な画像サイズを実例をもとに解説
-
-
【2023年版】NFTアートに適切な画像サイズを徹底解説(OpenSea)
NFT以外に必要な画像と、そのサイズもわかりますよ。
NFTを始める時の初期費用は?
NFTの初期費用は変動します。
NFTを始めるのにかかるのは主に以下の費用。
・イーサの価格
・ガス代(手数料)
これらはイーサの需要などによって日々変動しています。
しかしどれくらい他の人がどれくらい費用が掛かったのかを知っておくと、NFTを始める際の目安になります。
以下の記事では、OpenSeaでかかる最新の初期費用を、調べて記事にしたので参考にしてみてください。
-
-
【損しない】NFTの初期費用と安く済ませるコツを徹底解説
初心者だとジェネラティブNFTはハードル高くないですか?
ドット絵であれば、絵が苦手でも簡単に作成できますよ。
以下の記事では、ドット絵でNFTを作成する方法を紹介しています。
-
-
【書いてみた】NFTドット絵|アプリ・売り方・サイズまで徹底解説
今ジェネラティブNFTで成功している人も、一転物の作品でデビューしている人ばかり。

ジェネラティブアートNFT以外では何が売れるの?
ジェネラティブNFTなどのイラストだけではなく、様々なデジタルデータがNFTとして取引されています。
例えば以下のようなもの。
- イラスト
- 写真
- 音楽
- トレーディングカード
- 動画
- メタバースの土地
- ファッション
- その他デジタルデータ
こちらはアイドルグループももクロのトレカ。
LIVEの様子をトレカにして販売し、2,000万円を売り上げでいます。
(参考:日経クロストレンド)
まずはご自身が興味あるものを取引してみましょう。
NFTの販売で得た利益は課税されますか?
NFTで得た利益は課税されます。
しかし以下のように、課税の詳細はまだ不明確。
2022年2月現在、NFT取引の税制について国税庁から正式に公表されている明文規定はありません。
引用元:CoinPost
NFT取引の税制については法整備が追い付いていないのが現状です。
詳細はこちらの「NFT取引に必要な税金知識と計算例を詳しく解説」の記事をご確認ください。
もし、実際に確定申告をする場合は、税務署や税理士など専門家に相談しましょう。
まとめ
NFT市場でも最も主流となっているのが、ジェネラティブアートNFT。
以下を行えばジェネラティブNFTを取引できます。
- ビットフライヤーで口座を作る
- イーサリアム(通貨)を購入する
- ウォレット(お財布)を作る
- イーサリアムをウォレットへ送る
- メタマスクとOpenSeaをつなぐ
詳しい説明には、こちらから戻れますよ。
ビットフライヤーの口座開設には数日かかることがあります。
無料かつ10分でできるので、早めに終わらせておきましょう。

【お知らせ:手数料で損しないために】
仮想通貨をコインチェックで買ってしまうと大損します。
( 10万円分購入すると、最大5,000円の大損 ※最大5%の損失)
なぜなら、手数料が高い「販売所」でしか仮想通貨を買えないから。
資金を無駄にしないためにもビットフライヤーの『取引所』を使いましょう!
\10分無料・スマホでスムーズに登録/
※変な勧誘は一切なし/早ければその日に取引可能
-
-
【スマホあり】NFTアートの作り方・アプリ17選|実際に使った筆者が解説
>>【書いてみてた】NFTアートの書き方・作り方|実例付きで解説
-
-
【書いてみてた】NFTアートの書き方・作り方|実例付きで誰でもできます
-
-
【OpenSea】NFTの買い方3ステップを解説【完全版】
-
-
【書いてみた】NFTドット絵|アプリ・売り方・サイズまで徹底解説
-
-
【実体験】DAOの参加方法を初心者向けに解説|Web3.0