
NFTでよく聞くホワイトリストってなに?
ホワイトリストをゲットする方法や稼ぐコツを教えてほしい!
そんなお悩みに、お答えします。
この記事で分かること
- ホワイトリストとは?
- ホワイトリストのメリット
- ホワイトリストの獲得する方法
- ホワイトリストで稼ぐコツ
- ホワイトリストに関する注意点/よくある質問
結論、ホワイトリストとはNFTを優先的に買える権利のこと。
ホワイトリストがあれば、NFTをお得に買えたり、転売して大きな利益を出すせます。
僕も実際にホワイトリストをゲットして、1日で10万円以上の利益を出せました。
本記事を読めば、NFT初心者でもホワイトリストをゲットして、簡単に利益を狙うことが出来ますよ。
[コインチェックでは損します…]a
aイーサリアムの取引には、ビットフライヤーがおすすめ
- 手数料が安い「取引所」でイーサを購入できる
あ※NFTの購入には、イーサが必要 - コインチェックは手数料が高い…
あ※「取引所」でイーサを買えない
イーサリアム(イーサ)はNFTで圧倒的に取引されている仮想通貨です。
\完全無料・10分で登録/
※変な勧誘は一切なし/早ければその日に取引可能
イーサを10万円分買った場合、ビットフライヤーならコインチェックに比べ約3500円お得ですよ。
NFTホワイトリスト(WL)/アローリスト(AL)とは?
NFTのホワイトリスト(WL)とは、「優先購入権」のこと。
多くのNFTプロジェクトでは、リリース前に優先購入券(WL)が配られます。
KURENAIのリリース情報
NFTは「プレリリース・パブリックセール」に分けて発売され、その後OpenSeaなどで二次流通が行われる仕組み。
販売の内訳 | 条件(例) | 補足 |
①プレセール | WL必要 | 確定で買える場合が多い |
②パブリックセール | 早押しなど | 買えない場合が多い |
③ 2次流通 | 誰でも | ①、②が転売され、流通 |
WLを持っていればほとんどの場合、NFTを優先的に安く買えます。
2次流通の1/100ほどの価格でゲットできることも、ざらにあるんですよ。

NFTホワイトリスト(WL)/アローリスト(AL)のメリット
WLを獲得するメリットは以下の3つ
- NFTを安く購入できる
- 確実に買うことが出来る
- ガス代が安くなりやすい
NFTを安く購入(ミント)できる
WLを持っていれば、安い初期価格で購入(ミント)することが出来ます。
ミントとは?
NFTを生成すること。英語の「Minting(鋳造する)」からきている
ほとんどのNFTプロジェクトは、0.001~0.01ETH(約200円~2,000円)でリリースされます。
しきぶちゃんNFTの初期価格は0.001ETH
リリース後に、NFTの価格が上がる場合、大きな利益を狙えます。

ほぼ確実に買うことが出来る
WLがあれば、ほぼ確実にNFTを購入できます。
プレセールに参加出来るのが、WLの大きなメリット。

二次流通で購入することも出来ますが、「価格が上がってしまって手が届かない…」ということもよくあります。
そのため、注目されているのNFTプロジェクトほど、WLの競争率は高めです。
ガス代が安くなりやすい
NFTをミント(購入)する際は、ガス代と呼ばれる手数料がかかります。
ガス代とは
- NFTを取引するときなどにかかる手数料
- イーサリアム(ETH)の需要によって変動する
ガス代は、利用者が多い時に高騰します。
WLがあればプレセールでの限られた人のみがミントするため、高騰しにくいんですよ。
NFTホワイトリスト(WL)/アローリスト(AL)の獲得前の準備
ホワイトリストをもらうためには、仮想通貨専用のウォレットを作る必要があります。
なぜなら、WLをもらう時に、ウォレットの情報を登録するから。
以下の2つは無料でできるので、済ませておきましょう。
- ビットフライヤーで無料口座を作る
- ウォレット(メタマスク)を作る(無料)

ひとつずつ、やっていきましょう!
Step1:ビットフライヤーで口座を作る
まずはNFTを取引するために、ビットフライヤーで口座を作成します。

コインチェックだと、手数料が高い「販売所」でしか買えないので注意してくださいね。
ビットフライヤーがおすすめな理由は以下の通り。
\完全無料・10分で完了/
イーサを10万円分買った場合、ビットフライヤーならコインチェックに比べ約3500円お得です!
Step2:MetaMask(メタマスク)を導入する
続いて仮想通貨を入れるための、お財布(ウォレット)を作成していきましょう。
メタマスク(MetaMask)というウォレットを導入していきます。
以下の記事をみながら進めれば、数分で完了しますよ。
-
-
メタマスク(MetaMask)とは?始め方・使い方やメリットを徹底解説
NFTホワイトリスト(WL)/アローリスト(AL)獲得する方法
WLを獲得する方法は以下の4つ。
- 抽選に参加する
- ギブアウェイに参加する
- 関連プロジェクトのNFTを買う
- ファンアートなどの企画に参加する
- コミュニティ運営メンバーになる
抽選に参加する
フリーミントのAL抽選は主に、PREMINT(プレミント)というサイトで行われます。
PREMINTとは
AL(優先購入権)の抽選に応募ができるサービス
AL対象のNFTを保有している場合、PREMINTでの抽選も必要な場合があるので、公式の案内を確認してくださいね。

>>PREMINT(プレミント)の使い方・別ウォレットの追加方法を見る
-
-
【完全版】PREMINT(プレミント)の使い方|別ウォレットの追加方法も解説
ギブアウェイ(無料配布)企画に参加する
Giveaway(ギブアウェイ)と呼ばれる無料配布企画に当選すると、WLがもらえるかもしれません。
Giveawayは以下のようなツイートで行われます。
🦋夜間飛行 x Zenryoku🦋
🌠Japanese artist NFT collection
🎟️ We’re giving away 5 ALTo Enter
✅Follow: @yakanhikou_nft @zenryoku_eth
✅RT &❤️
⏰72 H🌙Mint Price, Total Supply: TBA
🌙Mint Date: Jan 2023 #NFTGiveaway #ALGiveaway #WL pic.twitter.com/ll1c08vU1A— 全力まん NFT (@zenryoku_eth) December 1, 2022
参加条件は、フォローやRTなどとても簡単。
引用RTでプロジェクトへの熱意を伝えてみましょう。

関連プロジェクトのNFTを買う
NFTの保有者特典でWLをもらえるかもしれません。
例えば、筆者は「CNP」というNFTを保有しており、以下のプロジェクトのWLがもらえました。
プロジェクト名 | ミント価格 | 現在の価格 |
CNPJ | 約:200円 | 約:72,000円 |
VLCNP | 約:80,000円 | |
APP | 約:134,400円 | |
TAG | 約:12,480円 |
2022/12時点の価格
NFTを購入するための資金が、必要になるので注意してくださいね。

ファンアートなどの企画に参加する
WLが景品の企画に参加してみましょう。
僕はNFTプロジェクト「EDO-1」で、以下のようなファンアートを作成してWLを獲得できました。
【EDO1 ファンアート書きました】
ドット絵アプリで作成。江戸の殺気に満ちた侍を書いてみました!
この武士のように自分に厳しく生きていきたい 👶
⬇ 皆さんもDiscordに参加してWLをゲットしましょう 🙆♂️https://t.co/GSNijWpoaq#EDO1#EDO1ファンアート pic.twitter.com/u5oDq3Aakz
— いとあき|うつ→4か月で月40万@仮想通貨ブログ (@ItoAkira123) October 15, 2022
イラストが得意ではなくても、ドット絵であればアプリで簡単に作成できます。
ドット絵の作成方法は以下の記事で紹介していますよ。
このように、気軽に参加できで、WLがもらえる確率が上がる企画はたくさん開催されています。

コミュニティ運営メンバーになる
コミュニティのメンバーになることでWLが獲得できるかもしれません。
17,000人以上が参加する「キャラDAO」の場合は、以下のような運営活動がありました。
- 新規参加者のサポートする
- イベントを企画運営する
- 宣伝用の動画や画像を作成する
- ブログやTwitterなどのSNSで宣伝する
など…
「運営メンバーになるのはハードルが高い…」と思うかもしれませんが、SNSでの宣伝や拡散活動など気軽に出来るものもあります。
僕はキャラDAOで「しきぶちゃんNFT」の宣伝活動としてブログを書きました。
しきぶちゃんNFTの記事をがっつり書きました!
SNS総フォロワー100万人以上のクリエイターBUSONさん(@BUSON2025)の100年後も活躍するキャラクターをつくりたい!という熱い思いがこもったNFT🔥
リリースは12/11(日)。優先購入権(AL)の取得はまだ間に合います!!#キャラDAOhttps://t.co/PqIC6u0pD3
— いとあき|うつ→4か月で月40万@仮想通貨ブログ (@ItoAkira123) October 26, 2022

自分の強みを活かして、コミュニティに貢献してみましょう!
NFTホワイトリスト(WL)/アローリスト(AL)獲得後にやること
ホワイトリストを獲得した後にやることは以下の4つ。
- イーサリアム(通貨)を購入する
- イーサリアムをメタマスクに送金する
- 公式サイトでミントする
- メタマスクとOpenSeaをつなぐ
全体のイメージはこんな感じです。

ビットフライヤーの無料口座開設がまだの方は、こちらから済ませておきましょう。
順番にやっていきましょう!
まだの方のみ:ビットフライヤーで口座を作る
まだ、ビットフライヤーで口座を開設していない方は、こちらから始めましょう。
イーサを10万円分買った場合、ビットフライヤーならコインチェックに比べ約3500円お得ですよ。
\完全無料・10分で完了/
Step1:ビットフライヤーでイーサリアムを購入する
NFTをミントするために、イーサリアムを購入していきます。
購入時の手数料(ガス代)を考慮して、余裕をもって用意しておくと安心。

-
-
【ビットフライヤーでイーサリアム購入】取引所での買い方を優しく解説
NFTの初期費用が気になる方は、「NFTの初期費用と安く済ませるコツ」の記事をご確認ください。
Step2:イーサリアムをメタマスクに送金する
イーサリアムを準備しましょう。
ビットフライヤーからメタマスクにイーサリアムを送金する方法は以下の記事で解説していますよ。
-
-
【簡単】ビットフライヤーからメタマスクへ仮想通貨を送金する方法
ガス代も考慮して、余裕持って送金しておくのがおすすめです。

NFTのはじめる時にかかる初期費用は、以下の記事で詳しく解説していますよ。
Step3:公式サイトでミントする
必ず公式からアナウンスされたサイトでミントしましょう。
このようにDiscord内でアナウンスされます。
ほとんどのNFTプロジェクトは、TwitterやDMなどでミントサイトを案内することはありません。

>>【NFT・DAO】Discordの導入~情報収取の方法を見る
-
-
【NFT・DAO】Discordの導入~情報収集の方法まで徹底解説
Step4:メタマスクとOpenSeaをつなぐ
ミントされた後のNFTはOpenSeaに出品されます。
MetaMaskとOpenSea(NFT販売サイト)を連携させれば、NFTが取引できる状態になりますよ!
まず、「OpenSeaの公式サイト」にアクセスしましょう。
次に『人間のマーク』にカーソルを合わして、『Profile』をクリック。
続いて、『MetaMask』をクリック→パスワードを入力『ロックを解除』すればOK。
これで、「MetaMask」と「OpenSea」の連携は完了です。
オープンシーにログインできない時
Openseaにログインできない場合の対処法は以下の通り。
PCの場合
・Google chromeからメタマスクの拡張機能を削除し、入れなおす
スマホの場合
・通常ブラウザではなく、メタマスクのブラウザを使用する
以下の記事で、ログイン方法を詳しく説明しているので、困った時にお役立て下さい。
>>オープンシー(OpenSea)のログイン方法・できない時の対処法
-
-
【スマホOK】オープンシー:ログイン法・できない時の対処法|OpenSea

-
-
【OpenSea】NFTの買い方3ステップを解説【完全版】
NFTホワイトリスト(WL)/アローリスト(AL)を探すコツ3選
WLを探すコツは以下の3つ。
- Twitterのハッシュタグで検索する
- インフルエンサーの発信をチェックする
- NFTプロジェクトのDAOに参加する
Twitterのハッシュタグで検索する
以下のハッシュタグで検索すると、ゲットできるWLを探せます。
- #NFTGiveaways
- #Giveaway
- #WL
- #ホワイトリスト
上記タグをコピーして、検索してみてくださいね。
学生が主体となって開発している
CNPSの #ホワイトリスト を
抽選で3名にプレゼントします🔥RT & ❤️
🔥Follow@Web3Youth@tsubasa_web3@trakkytrakky
🔥Discord参加https://t.co/rwHI0ClhdE
🏆CNPS #WL 1枚
⏳8/22(月)20時まで#NFTGiveaway pic.twitter.com/dCAKDmyt7v— しんもも CNPR(Rookies)のリーダー兼FYG co-Founder (@trakkytrakky) August 20, 2022
「#ホワイトリスト」タグは、国内のNFTプロジェクトを見つけやすいですよ。

インフルエンサーの発信をチェックする
インフルエンサーの発信をチェックすると、優良プロジェクトのWL情報を得られます。
あくまで僕のおすすめですが、以下のインフルエンサーの発信は、鮮度のあるNFTの情報が入手できますよ。
人物・Twitterリンク | Voicyリンク |
イケハヤ氏
国内人気NFT「CNP」のマーケター |
#イケハヤラジオ |
Kon氏
NFTマーケティングコミュニティ「NMO」運営 |
NFTマーケティングラジオ【NMO】 |
Paji氏
NFT界隈で有名な起業家 |
裏・パジちゃんねる |
特にVoicyはラジオ感覚でNFTについて学べたり、最新情報をゲットできるのでおすすめです。

NFTプロジェクトのDAOに参加する
NFT関係のDAOに参加してみるのもおすすめ。
例えば、「NMO」では、WL情報をアナウンスしてくれるチャンネルがあります。
WL情報を見逃したくない人必見のチャンネルです。
また、「LLAC」というDAOでは、「nftを語る場」というチャンネルがあります。
ここで話題に上がるNFTをチェックするのもおすすめです。

NFTプロジェクトを運営しているDOAの参加方法や楽しみ方は、以下の記事でがっつり解説しています。
-
-
【実体験】DAOの参加方法を初心者向けに解説|Web3.0
NFTホワイトリスト(WL)/アローリスト(AL)をもらってで稼ぐコツ
WLを獲得してNFTで稼ぐコツは以下の2つ。
- ブログを作成する
- NFT転売をしてみる
ブログを作成する
多くのプロジェクトでは、ブログ記事を書けばWLをもらえます。
NFTプロジェクト「TAG」の場合
また自分のブログがあれば、アフィリエイトで稼ぐことも可能。
NFTとブログはとても相性がよく稼ぎやすいんです。

NFTのブログは以下のように、記事作成のネタが尽きませんよ。
- NFTの取引の方法
- NFTの失敗談
- NFTプロジェクトの紹介
などなど…。
ブログは以下の記事を見れば、すぐに始められますよ。
NFT転売をしてみる
WLを獲得できれば、初心者でもNFT転売で利益を出せます。
NFTは転売すればするほど、クリエイターに販売利益が入る仕組み。

以下のように、NFT転売で収入を得ているサラリーマンや主婦の方も多くいます。
CNPRをWLで2体ミント。
それぞれ0.22 ETH、0.18 ETHで売り、利益は0.4ETH(約76000円)。
ミントは1体0.001 ETHだったので、約200倍の価値がつきました。
人気PJのWLを手に入れると、こんな経験ができます。
NFTで #投資 始めてみませんか?#CNPR は初心者歓迎ですよ〜🥰https://t.co/BOzyJuPDzg pic.twitter.com/uBmvrLBKpO— みらい | NFTブロガー@姉さん (@mirai_crypto2) September 29, 2022
実際に僕もWLをゲットして、1日で10万円以上の利益を出せました。
WLがあれば大きなリスクなしで、NFT転売を始められます。
>>NFTせどりの実績を公開|やり方・稼ぐコツもあわせて見る
【必読】NFTで稼ぐための必須コンテンツ
NFTの転売は、有望なNFTプロジェクト見極める知識が必要です。

自信も日本トップのNFTプロジェクトを運営している、イケハヤ氏の「NFTで稼ぐ方法」は価格も安くおすすめ。
以下の内容を学べます。
- 優良NFTの見分け方
- NFT投資で稼ぐ方法
- NFT販売で稼ぐ方法
これを読めば、NFTの始め方から稼ぎ方まで一通り理解できます。

NFTホワイトリスト(WL)/アローリスト(AL)に関する注意点
WLに関する注意点は以下の3つ。
- ガス代(手数料)高騰に注意
- シードフレーズを教えない
- ミント割れに注意する
ガス代(手数料)高騰に注意する
手数料(ガス代)が高騰しているときに、NFTを買うと大金を失うかもしれません。
以下のように、一時的に価格が高騰しているときは取引を避けましましょう。
「Ethereum Gas Price Chart」などのサイトを参考にして、判断するようにしてください。

詐欺に注意する
NFTの世界でも詐欺は横行しています。
以下は、特に意識しておきましょう。
・TwitterのDMは基本的に詐欺
・公式URLか必ず確認してからアクセスする
・公式アカウントを装った詐欺に注意する
・メタマスクのパスやシードフレーズは教えない
法律がNFTの世界に追いついていないのが現状。

怪しいプロジェクトに参加しない
詐欺が横行しているNFTの世界では、偽物や怪しいプロジェクトもあります。
以下を注意して参加してくださいね。
- 有名NFTのパクリ
- 代表者が不明
- Twitterからミントサイトへ誘導している
仮想通貨を支払っても、NFTがもらえなかったり、NFTを盗まれる危険があります。

巧妙に作られた偽サイトに、誤って接続したときのためにも、メタマスクのアカウントは複数作成しておきましょう。
>>メタマスク(MetaMask):複数アカウントを作成して資産を守る(10分)
-
-
【実例付き】メタマスク(MetaMask):複数アカウント作成方法
NFTホワイトリスト(WL)/アローリスト(AL)に関するよくある質問
ホワイトリストに関するよくある質問をまとめてみました。
- 手数料を安くする方法は?
- ホワイトリストがあれば必ず買えるの?
- 優良プロジェクトの見分け方は?
手数料を安くする方法は?
コインチェックを利用してNFTを買うと、手数料で損してしまいす。
コインチェックの場合
スプレッドが広い(高い)「販売所」でしかイーサリアムが買えない。(”取引所”はスプレッドが狭い)
「取引所」でイーサリアムが購入できる、ビットフライヤーと比較した場合、以下の通り。
イーサリアムの購入額 | コインチェックとの差額 |
10万円分 | 約3500円安い |
1万円分 | 約350円安い |
損しないためにも、ビットフライヤーはNFTにおすすめの取引所です。
\完全無料・10分で登録/
イーサを10万円分買った場合、ビットフライヤーならコインチェックに比べ約3500円お得ですよ。
ホワイトリストがあれば必ずNFTが買えるの?
WLがあっても100%NFTが買えるわけではありません。
WLはあくまでも優先購入権なので、NFTの数以上のWLを配プロジェクトもあります。
しかし、WLを持っていればNFTを買える確率が、グッと上がるのは事実。
その場合は早押しになるので、リリース時間を把握しておきましょう。

優良プロジェクトの見分け方は?
全てのWL情報を追うことはできません。
情報収集に疲弊しないために、優良プロジェクトかどうかの見極めが肝心。
ポイント
- 0.001ETH~など格安でミント出来るか
- 今後も期待出来る特典があるか(新プロジェクトのWLがもらえるなど)
また、イケハヤ氏の「NFTで稼ぐ方法」の記事でも、優良プロジェクトの見分け方を学べます。
以下の記事では、NFTで稼ぐコツを詳しく紹介していますよ。
>>【体験談】NFTは儲からない?儲けるために今すぐできる5つの方法
-
-
【体験談】NFTは儲からない?儲けるために今すぐできる5つの方法
ホワイトリスト(WL)を上手く活用して、NFTを楽しもう
WLを持っていれば、以下のようなメリットがあります。
- NFTを安く購入できる
- 確実に買うことが出来る
- ガス代が安くなる
また、安くNFTを入手できるので、NFT転売で大きな利益を出すチャンスもおおきくなります。
チャンスを逃さないためにも、スムーズにNFTをミントすることが重要。
ビットフライヤーの無料口座開設だけは、早めに済ませておきましょう!
イーサを10万円分買った場合、ビットフライヤーならコインチェックに比べ約3500円お得です!
\完全無料・10分で登録/
-
-
【OpenSea】NFTの買い方3ステップを解説【完全版】
-
-
【完全図解】OpenSea(オープンシー)でNFTを出品する方法
-
-
【完全版】ジェネラティブアートNFTとは?|作り方、売るコツ、おすすめ
-
-
【損しない】NFTの初期費用と安く済ませるコツを徹底解説
-
-
【稼ぐコツ】NFTのおすすめ副業4選|安く始める方法も紹介