NFT

【最新】NFTのフリーミント(freemint)|やり方とおすすめプロジェクト

フリーミント NFT

最近、NFTの「フリーミント」をよく聞くので詳しく説明して欲しい。

初心者でもわかるようにやり方を教えて下さい。

 

このような疑問を解決します。

 

チェック  この記事でわかること

  • NFTのフリーミントの概要・メリット
  • フリーミントを採用したプロジェクト
  • 2023年注目フリーミントプロジェクト
  • フリーミントのやり方
  • フリーミントに関する注意点
  • フリーミントに関するよくある質問

 

フリーミント(FreeMint)とは「無料でNFTを発行すること」です。

 

無料でNFTをゲットできるので初心者でも気軽に参加でき、大きな副収入になることも珍しく無いんです。

フリーミント NFT筆者が所有するフリーミントNFTと今の最低価格

 

この記事では、初めての方でもフリーミントに参加できるよう実例を交えて、やり方を詳しく解説しています。

 

読み進めるだけで、フリーミントへの参加方法が分かり、収益に繋がるかもしれない最新情報までゲットできますよ!

 

【 知らないと損する落とし穴 

仮想通貨をコインチェックで買ってしまうと大損してしまいます。( 10万円分購入すると、最大5,000円の大損 ※最大5%の損失

なぜなら、手数料が高い「販売所」でしか仮想通貨を買えないから。

資金を無駄にしないためにもビットフライヤーの『取引所』を使いましょう!

 

\10分無料・スマホでスムーズに登録

ビットフライヤーで口座開設

※変な勧誘は一切なし/早ければその日に取引可能

 

NFTのフリーミント(FreeMint)とは?

フリーミント NFT

フリーミント(FreeMint)とは「無料でNFTを発行すること」と意味します。

 

「ミント」とは:NFTを新しく発行すること。

 

今、国内ではNFTのフリーミントブームが起こっており、多くの有名プロジェクトが誕生しています。

 

フリーミントでリリースされたNFTは国内外で大きな話題になり、世界ランキング1位を獲ることも珍しくないんですよ。

(参照ツイート )

 

フリーミントには手数料のみ必要

フリーミントには仮想通貨の手数料(ガス代)が300円~1,500円程度必要です。

 

確実に購入できるように、余裕を持って用意しておきましょう。

 

いとあき
低価格でNFTをゲットできるフリーミントは、主流の販売方法になりつつあります。

 

こちらをクリックしてフリーミントの参加方法にジャンプする。

 

優先購入権(AL)を必要とする場合が多い

ほとんどの場合、優先購入権(AL)を持っている人に、フリーミントの権利が付与されます。

 

ALとは

アローリスト(Allow LIst)の略でNFTの優先購入権を意味する。以前はホワイトリスト(WL)と呼ばれていた。

 

ALの入手方法は、以下のようなものがあります。

  • 無料配布企画での当選
  • 特定のNFTを持っている人
  • 専用サイトでの抽選

 

公式TwitterやDiscordの情報をチェックしておくことが、ALをゲットする鍵になりますよ。

 

>>NFTアローリスト(AL)とは?|探すコツ・稼ぎ方

 

NFTのフリーミント(FreeMint):メリット

フリーミント NFT

フリーミントのメリットを「買う側・売る側」に分けて説明していきますね。

買う側のメリット

  • 低価格で購入できる
  • 値上がりする可能性が高い

売る側のメリット

  • 話題になりやすい
  • 自由に販売できる

 

低価格で購入できる(買う側)

フリーミントの一番のメリットは、手数料のみでNFTが購入できること。

 

これまで、NFTに手を出しにくかった人や、余裕資金でNFTを楽しみたい人には嬉しいですよね。

 

いとあき
フリーミントは、NFTデビューにもってこいのリリース方法なんです。

 

優先購入権(AL)を抽選で配布しているプロジェクトも、たくさんあるんですよ。

フリーミント NFT

簡単な条件で抽選に参加できるものが多い(参考ツイート)

 

高値のイメージがあるNFTですが、フリーミントは格安で入手できるチャンスなんです。

 

値上がりする可能性が高い(買う側)

フリーミントはガス代(手数料)のみでNFTを購入可能。

 

当然、リリース後の取引で大きく値上がりする可能性があるんです。

 

実際、無料で配布されたフリーミントのNFTが、驚くほどの高値を付けることも珍しくないんですよ。

フリーミント NFT

 

無料で配布された作品に、高い価値が付いたら嬉しいですよね。

 

いとあき
フリーミントは買う人にとってのメリットがとても大きいんです。

 

>>【NFTの二次流通】仕組み・取引方法を見てみる

 

話題になりやすい(売る側)

販売するプロジェクト側にとって、フリーミントは認知拡大の大きなきっかけになります。

 

買う人にとっては、格安でNFTをゲットできるチャンス。

 

当然、フリーミントの開催時はお祭り騒ぎになります。

PENPENZの抽選ツイートは15万件以上リツイートされた。

 

今後の展開や、これまでのNFTコレクションにも注目が集まりやすくなりますよね。

 

いとあき
フリーミントは、開催する側にも大きなメリットがあるんです。

 

自由に販売できる(売る側)

一般的なNFTは、保有者への特典や今後の展開が重視されます。

 

いっぽう、無料でNFTを配布するフリーミントは、方向性を自由に決めやすいんです。

 

フリーミントのNFT「きよしの種」はミントした種を2つバーン(削除)して、新たなキャラが生み出されるという遊び心にあふれた仕組みでした。

フリーミント NFT

(参照:Twitter)

 

きよしの種は「特典なし」を明言していたにもかかわらず、リリース直後から大盛況。

フリーミント NFT

きよしの種はリリース直後に、取引量2,000万円を達成。(参照ツイート

 

フリーミントは、これまで試したかった施策を打ちやすくなるんです。

 

いとあき
フリーミントは、遊び心に溢れたNFTも誕生しやすいんですね。

 

NFTのフリーミント(FreeMint):採用したプロジェクト

フリーミント NFT

フリーミントでリリースされたプロジェクトを、いくつか見て行きましょう。

  • XANA PENPENZ
  • Ikehaya Pass
  • きよしの種
  • 巻物NFT
  • CryptoPunks
  • THE POTATOZ

 

XANA PENPENZ

フリーミント NFT

プロジェクト名 XANA: PENPENZ x CryptoNinja
最低価格(2023/3/16) 約262,000円
販売サイト XANA: PENPENZ
公式Twitter XANA
NFTの特徴 XANAに登場するペンギンとCrypto Ninjaのパーツを装備したNFTコレクション

 

XANAX PENPENZ(ペンペンズ)は現在、時価総額30億円を記録している有名NFTプロジェクト。

 

フリーミントを採用した中で、最も成功したNFTプロジェクトです。

フリーミント NFTペンペンズは、卵の見た目でミントされた。

 

XANAとは

世界5カ国に事業を展開する「NOBORDER.z」が開発する、NFTをベースとしたメタバースのプラットフォーム。

 

ペンペンズはコレクションするのみでなく、メタバース空間で連れて歩けるペットになる予定なんです。

フリーミント NFT

XANA公式サイト

 

このプロジェクトの特徴は、売りに出している人が0.5%と圧倒的に少ない点。

 

いとあき
保有者が今後の展開に期待しているプロジェクトなんですね。

 

XANAX PENPENZは、今後の展開も要チェックのプロジェクトですよ。

 

Ikehaya Pass

フリーミント NFT

プロジェクト名 ikehaya Pass
最低価格(2023/3/16) 約26,000円
販売サイト ikehaya Pass
企画者Twitter イケハヤ氏
NFTの特徴 ほとんど事前告知なくフリーミントが実施され、取引ボリューム1位を記録した(24H)。

 

国内トップレベルのNFTマーケターイケハヤ氏のプロジェクト「ikehaya Pass」は、6,000枚がフリーミントでリリースされ即完売しました。

 

ikehaya Passは、リリース段階で「保有者へのメリットなどは無い」と明言されていたNFT。

 

しかし、リリース後も取引が活発に行われ、OpenSeaの取引ボリューム1位を獲得しました。

(参照:ツイート)

 

ikehaya Passは現在、以下のように保有者特典としても活用されはじめています。

  • バーン(削除)すると他の作品がもらえる
  • 優先購入権(AL)が配布される

 

きよしの種

フリーミント NFT

プロジェクト名 Kiyoshi’s Seeds Project
最低価格(2023/3/16) 2,000円
数量 25,000枚
販売サイト Kiyoshi’s Seeds Project
企画者Twitter うじゅうな氏
NFTの特徴 うじゅうな氏が考案した「きよし」から生まれたNFTコレクション。

 

きよしの種は、有名コレクション「CNP Jobs(CNPJ)」を成功させたうじゅうな氏が手掛けたNFTプロジェクトです。

 

フリーミント時には、国内外で大きな盛り上がりを見せ即完売しました。

 

きよしの種を69個購入した海外のNFTインフルエンサーもいたんですよ。

 

きよしの種は「Seeds」を2つバーン(消去)することで、さまざまな形態のきよしに変形できる仕組み。

 

きよしの種のバーン時、Twitter上ではお祭り騒ぎだったんですよ。

 

いとあき
フリーミントだからこそ、多くの人が注目し、気軽に楽しめる企画になりました。

 

巻物NFT

フリーミント NFT

プロジェクト名 CNP Makimono
数量 4,951枚
最低価格(2023/3/16) 約25,800円
販売サイト CNP Makimono
公式Twitter CNP
NFTの特徴 有名プロジェクト「CNP」の進化に使える巻物NFT

 

日本最大級のNFTプロジェクト「CNP」のキャラクターを進化させられる巻物NFT。

 

CNPマーケティング担当イケハヤ氏による無料配布企画の応募者数は、18万人以上と大盛況。

 

巻物は赤・青・黄色の3種類あり、今回のフリーミントでは赤色がリリースされました。

フリーミント NFT巻物は融合可能

 

いとあき
今後は残りの2色がリリースされる予定です。

 

CNPの公式Twitterで、情報をチェックしておきましょう。

 

CryptoPunks

フリーミント NFT

プロジェクト名 CryptoPunks
数量 10,000枚
最低価格(2023/3/16) 出品無し
販売サイト CryptoPunks
NFTの特徴 世界最古の有名コレクション。過去には1体200億円で取引されている。

 

最古のNFTと呼ばれるCryptoPunksも、2017年にフリーミントでリリースされているんです。

 

NFTへの参入者がまだ少なかったリリース当初は、実験的にリリースされ1体10万円ほどで取引されていました。

 

CryptoPunksはNFTの盛り上がりと共に、1体数1,000万円以上で取引される有名コレクションになったんですよ。

執筆時の2023年3月も、1体約1,500万円で取引されている。

 

いとあき
NFTアート初期の頃から、フリーミントが行われていたんですね。

 

THE POTATOZ

フリーミント NFT

プロジェクト名 THE POTATOZ
数量 9,999枚
最低価格(2023/3/16) 520,000円
販売サイト THE POTATOZ
NFTの特徴 メタバースプロジェクトの参加券になっているNFT

 

「THE POTATOZ(ザ・ポテトズ)」はリリース後数時間で、約3億9,800万円の取引額を記録した有名プロジェクトです。

 

NFTを持っている人は「MEMELAND(ミームランド)」というメタバースプロジェクトに入場できます。

 

ミームランドとは

世界最大級のソーシャルメディアを運営する「9GAG」のプロジェクト。伝説の宝島「MEMELAND」を求めて旅するというコンセプトのメタバース空間。

 

ポテトたちは、「ミームランド」の始まりの存在としてリリースされました。

フリーミント NFT

 

ザ・ポテトズの保有者には、賞金や賞品などの特典も用意されています。

 

NFTのフリーミント(FreeMint):2023年注目プロジェクト

フリーミント NFT

2023年、フリーミントでリリース予定の注目プロジェクトは以下の通りです。

  • TMAs(TMA Soldiers)
  • Panlo(パンロ)
  • CNWAFUKU
  • TOL Pass
  • umc(Umuco Collection)

 

TMAs(TMA Soldiers)

TheMafiaAnimals Soldier TMAs(TMAジェネ)

コレクション名 TMA Soldiers(The Mafia Animals Soldiers)
リリース日 2023/3/30(木)
個体数 約2,000体(今後追加予定
AL申請 現在はなし
公式ツイッター TheMafiaAnimals
公式サイト TheMafiaAnimals

 

TMA Soldiers(TMAs)は『マフィア×動物』がモチーフのジェネラティブコレクション。

 

TMAsは「洗練されたデザイン」と「ゲーム要素」が詰まった、これまでにないNFTです。

TMAs(TMAジェネ)

 

TMA Soldiers(TMAs)は2023年、国内で最も注目されているNFTコレクションのひとつなんですよ。

 

現在、ALの獲得情報はありませんが、今後追加される可能性があります。

 

TwitterやDiscord をチェックしておけばTMAsの最新情報を入手できますよ。

公式ツイッター TheMafiaAnimals
公式Discord TheMafiaAnimals

 

>>TMAジェネ(TMA Soldirs)NFTの買い方と特徴を解説

TheMafiaAnimals Soldier  TMAs TMAジェネ 買い方、特徴
【最新】TMAジェネ(TMAs)NFT|買い方と昇格システムを徹底解説

 

Panlo(パンロ)

フリーミント NFT

プロジェクト名 Panlo(パンロ)
リリース日 2023年3月25日
数量 10,000点
AL申請 ~3/23 21:00
企画者ツイッター KOUSEI氏

 

Panlo(パンロ)は以下の有名プロジェクトを手掛けてきた、KOUSEI氏によるNFTプロジェクト。

プロジェクト名 特長
NEO STACKEY 執筆時点で、最低価格37万円を超える国内トップクラスの有名NFTコレクション
CRYPTONINJA WORLD CryptoNinjaとのコラボNFT。ハイクオリティな絵柄の人気コレクション。最低価格は6.5万円

 

キャラクターは以下の3種類が用意されており、パーツの組み合わせでそれぞれ異なる絵柄がミントされます。

フリーミント NFT

 

コレクションの詳細はKOUSEI氏の「Panlo情報のまとめツイート」に詳しくまとめられていますよ。

 

Panlo(パンロ)のALをゲットする方法は、以下の通り。

 

関連NFTを持っている方は、公式Discordの以下チャンネルでウォレット登録を行いましょう。

 

Panloは、グッズ展開やアニメ制作も計画されており、保有者への特典もしっかり考えられているNFTコレクションです。

 

いとあき
3月25日(土)のリリースに注目が集まっています。

 

こちらをクリックしてフリーミントの参加方法にジャンプする。

 

CNWAFUKU

フリーミント NFT

プロジェクト名 CryptoNinja Holiday -in WAFUKU-
リリース日 2023年4月6日(予定)
数量 8,888体
AL申請 受付中
~3/24(金)16:00
企画者ツイッター SOLO氏

 

有名NFTプロジェクトCryptoNinjaとWAFUKUのコラボで誕生したNFT「CNWAFUKU」

 

NFTに触れている人なら誰もが知るコレクション同士のコラボNFTが、フリーミントでリリースされます。

 

ALの獲得条件は以下の通りです。

  • 特定のNFT所有者
  • Twitterの無料配布(Giveaway)
  • Twitterスペースに参加

 

特定のNFT所有者

以下のNFT保有者にALが配布されます。

  • CryptoNinja関連NFT
  • WAFUKU関連NFT

対象NFTの詳細は、明示されていません。

 

WAFUKU関連のNFTについては、以下の情報が通知されています。

CNWAFUKU MINTER 」ロールを付与されている人がAL対象。3/6(月)11:00時点で 「わふくフレンド」ロールを保有していた人にロールが付いています。

 

いとあき
対象者は、WAFUKU公式Discordの「#cnwafuku-minter」部屋でALを申請してくださいね。

 

>>WAFUKU公式Discordへアクセスする

 

CryptoNinja関連のNFTについては、SOLO氏のツイッタ―や公式Discordで情報を待ちましょう。

 

Twitterスペースに参加

Twitterスペースに参加するとAL抽選に応募できます。

 

他のALと重複して応募可能ですよ。

 

Twitterスペースの企画は随時更新されるので、SOLO氏のTwitterをチェックしておきましょう。

 

Giveawayに応募する

以下のように、無料配布企画(Giveaway)が開催されることもあります。

フリーミント NFT

 

SOLO氏のTwitterをチェックしておきましょう。

 

こちらをクリックしてフリーミントの参加方法にジャンプする。

 

TOL Pass

フリーミント NFT

プロジェクト名 TOL Pass
リリース日 2023年3月19日(日)
数量 約5,000枚
AL申請 終了
企画者ツイッター 投資OL社長ちゃん

 

TOL Passは投資系インフルエンサー「投資OL社長ちゃん」のNFTプロジェクト。

 

イラストは有名イラストレーターのyun氏が担当しています。

フリーミント NFTyun氏の作品

 

NFTに触れていない人を多くフォロワーに持つ投資OL社長ちゃん。

 

いとあき
フリーミントでリリースされるTOL PassからNFTを始めるひとが増えそうですね。

 

TOL PassのAL申請はすでに終了しています。

 

2023年3月19日のフリーミント後は、2次流通で購入できますよ。

 

こちらをクリックして、フリーミント後に購入する方法へジャンプする。

 

umc(Umuco Collection)

フリーミント NFT

プロジェクト名 umc(Umuco Collection)
リリース日 2023年3月21日 12:00~
数量 約3,000枚
AL申請 終了
企画者ツイッター 猫森うむ子 氏

 

umcは国内時価1位のNFTコレクション「LLAC」のイラストを手掛けた、猫森うむ子氏によるフリーミントのNFT。

 

umcは以下の3つのテーマのNFTがミントされます。

 

umcのAL申請はすでに終了しており、以下の関連NFT所有者が対象になりました。

  • LLAC:確定
  • 猫曼荼羅SBT:抽選
  • ikehaya Pass:抽選

 

公式Discordの「umc-al-checker」部屋でALの枚数を確認できますよ。

 

>>LLACのDiscordに入る

 

フリーミント後に、umcを購入する方法は「フリーミント後に購入する方法」の章を参考にしてくださいね。

 

こちらをクリックして、フリーミント後に購入する方法へジャンプする。

 

NFTのフリーミント(FreeMint):やり方【準備】

フリーミント NFT

NFTのフリーミントにはガス代(手数料)が300~1,500円ほど必要です。

 

いとあき
無料で仮想通貨の口座を開設してガス代を準備しておきましょう。

 

仮想通貨を用意する手順は、以下の4ステップです。

  1. ビットフライヤーで口座を作る(無料)
  2. イーサリアム(通貨)を購入する
  3. ウォレット(お財布)を作る
  4. イーサリアムを”③”へ送る

 

フリーミントを行うまでの、全体のイメージはこんな感じです。

フリーミント NFT

「NFT用のお金を買う」→「お財布を作る」→「お財布にお金を送る」→「ミントサイトで購入」といった流れです。

 

実際に、画像を見ながらゆっくりやっていきましょう!

 

スマホを使ってNFTを購入される方は『【スマホ版】オープンシー(OpenSea)のはじめ方』を参考にしてくださいね。 

 

Step1:ビットフライヤーで無料口座を作る

フリーミント NFT やり方

ビットフライヤーの無料口座開設がまだの方は、実施しておきましょう。

 

ビットフライヤーなら、手数料が安い「取引所」で仮想通貨を購入できます。

 

10万円分イーサリアムを買った場合、コインチェックに比べ約5,000円お得になりますよ。

ビットフライヤーのメリット

 

\完全無料・10分で完了/

ビットフライヤーで口座を作る

 

開設の手順が不安な方は「ビットフライヤーのはじめかた」の記事を見ながら、進めてくださいね。

 

Step2:ビットフライヤーでイーサリアムを購入する

次にイーサリアムを購入します。

 

いとあき
フリーミントの手数料は300~1,500円です。

 

手数料を無駄にしないためにも、余裕をもって購入しておくと安心できますよ。

 

イーサリアムを初めて購入する際は、以下の記事を参考に進めてくださいね。

 

>>ビットフライヤーでイーサリアムを買う方法

 

取引所で安く買う方法を記載していますよ。

 

Step3:MetaMask(メタマスク)を導入する

続いて、仮想通貨を入れるための、お財布(ウォレット)を作成していきましょう。

 

いとあき
メタマスクに仮想通貨を入金して、NFTを購入します。

 

メタマスクの公式サイト」か、以下の公式アプリのリンクからインストールしてくださいね。

MetaMask - Blockchain Wallet

MetaMask – Blockchain Wallet

MetaMask無料posted withアプリーチ

 

>>メタマスクの公式サイトはこちら

 

以下の記事をみながら進めれば、数分で導入が完了しますよ。

 

>>メタマスクの始め方・使い方やメリットを解説

 

Step4:イーサリアムをMetaMaskへ送金する

③までで、以下のふたつが準備できました。

  •      イーサリアム(お金)
  •   MetaMask(ウォレット)

 

イーサリアムを購入した方は、MetaMaskに送金していきましょう。

 

いとあき
以下の記事を見ながら、ゆっくり進めてくださいね。

 

>>ビットフライヤーからMetaMaskへイーサを送金する方法

【簡単】ビットフライヤーからメタマスクへ仮想通貨を送金する方法

 

NFTのフリーミント(FreeMint):やり方【参加方法】

フリーミント NFT

NFTのフリーミントの参加は以下の手順で行います。

  1. フリーミント企画を探す
  2. 企画に参加する
  3. 専用サイトでミントする

 

順番に解説していきますね。

 

Step1:フリーミント企画を探す

Twitterでフリーミント企画を開催しているプロジェクトを探しましょう。

 

「フリーミント・フリーミント AL」などと検索すれば、企画が見つかりますよ。

 

いとあき
本記事で紹介した、注目プロジェクトも参考にしてくださいね。

 

こちらをクリックして、フリーミントを行う注目プロジェクト一覧に戻る。

 

偽の企画に十分注意する

近頃は、NFTのフリーミントを装った詐欺が横行しています。

 

偽アカウントで詐欺サイトを案内して、NFTを盗む手口が多いので注意しましょう。

NFT 詐欺事例フリーミント

参照元ツイート

 

以下に注意して、企画しているアカウントが本物であることをしっかりチェックしてくださいね。

  • 信頼できるアカウントがフォローしているか
  • IDは本物か?(1文字だけ違う場合が多い)
  • 過去のツイート内容は不自然ではないか

 

Step2:企画に参加する

以下は、代表的なフリーミントの参加方法です。

  • Twitterの無料配布企画に参加
  • 特定のNFTを保有する
  • 抽選に参加する

 

しっかり押さえておきましょう。

 

Twitterの無料配布企画に参加

Twitter上で、Giveawayと呼ばれるALの無料配布企画が行われます。

 

ツイートの企画内容を確認して、参加しましょう。

フリーミント NFT

以前開催されたPanloのGiveaway(参考ツイート)

上記のツイートの場合は、こちらの内容が参加条件になっていますね。

  • 対象アカウントのフォロー
  • ツイートをリツイート
  • ツイッタースペースへの参加
  • Discordコミュニティへの参加

 

Giveawayは特定のNFTなどを保有していなくても、気軽に参加できます。

 

いとあき
企画者のTwitterをフォローしておき、Giveawayが開催されたら参加してみましょう。

 

特定のNFTを保有する

特定のNFTを保有することが、フリーミントのAL取得条件になっている場合もあります。

 

本記事で紹介したPanlo(パンロ)の場合、以下のNFT保有がALの応募条件。

こちらをクリックして、Panlo(パンロ)の詳細情報に戻る

 

企画者のTwitterをチェックして、対象のNFTや申請方法をチェックしておきましょう。

 

>>【OpenSea】NFTの買い方3ステップを見る

 

抽選に参加する

フリーミントのAL抽選は主に、PREMINT(プレミント)というサイトで行われます。

 

PREMINTとは

AL(優先購入権)の抽選に応募ができるサービス

 

AL対象のNFTを保有している場合、PREMINTでの抽選も必要な場合があるので、公式の案内を確認してくださいね。

 

いとあき
PREMINTを使った抽選の参加方法を、説明していきますね。

 

公式の通知からPREMINTにアクセスする

まず、企画者が案内するPREMINTのURLにアクセスしましょう。

フリーミント NFT やり方

今回は「古事記project」のフリーミントに応募。

 

偽のアカウントによる発信の可能性があります。発信者の「ツイート内容・フォロワー」などをしっかり確認しましょう。

 

いとあき
サイトは公式Discordから通知される場合もあるので、案内に従ってくださいね。

 

URLにアクセスするとPREMINTが開きます。

フリーミント NFT やり方

 

メタマスクを接続する

『Login To Register』→『MetaMask』の順にクリックしましょう。

フリーミント NFT やり方

 

メタマスクのパスワードを入力し、ロック解除したら『次へ』をクリック。

フリーミント NFT やり方

 

『接続』→『署名』の順で選択します。

フリーミント NFT やり方

 

接続する際は、メタマスク上部のURLが正しいことを、しっかり確認してくださいね。

 

Twitterを連携する

「Twitter」マークの『Connect』をクリックしTwitterを認証しましょう。

フリーミント NFT やり方

 

いとあき
必要な場合は、Twitterへのログインを行ってくださいね。

 

プロジェクトによっては、Discordの接続も必要になるので同様の手順で連携しましょう。

 

チェック 複数のウォレットを登録する場合

PREMINTは最大4つまでメタマスクを登録可能です。

 

「保管用・取引用」のメタマスクそれぞれを登録できます。

premint 使い方

 

いとあき
保管用ウォレットをミントサイトに接続する必要が無いので、詐欺対策になりますよ。

 

別のウォレットを登録する場合は以下の記事を見ながら操作してくださいね。

 

>>PREMINT(プレミント)の使い方・別ウォレットの追加方法を見る

 

条件に従い申請する

プロジェクトに応じた、応募条件を満たしましょう。

 

今回の場合は「該当アカウントのフォロー・Twitterのリツイート」が応募条件になっています。

フリーミント NFT やり方

リンクをクリックすると各アカウントやリツイート画面にジャンプする。

 

条件を満たさずに応募しようとすると、以下のメッセージが表示されるので気づけますよ。

フリーミント NFT やり方

 

以下の欄にメールアドレスを入力しておけば、抽選結果をメールで受け取れます。

フリーミント NFT やり方

 

準備ができたら『Click To Register』をクリックしましょう。

フリーミント NFT やり方

 

以下の画面になればALの申請完了です。

フリーミント NFT やり方

 

いとあき
抽選結果を待ちましょう。

 

Step3:専用サイトでミントする

フリーミント当日は、プロジェクトのミントサイトでNFTをゲットできます。

 

今回は練習用のミントサイト「CNP infinity」を使うので、不安な方はこちらのサイトで試してみて下さいね。

 

ミントサイトは、公式Discordで案内されるので、アクセスしましょう。

ミントサイトアナウンスの例

 

アクセスしたら『接続』をクリックします。

フリーミント NFT やり方

 

メタマスクにログインしたら『次へ』→『接続』の順でクリックします。

フリーミント NFT やり方

 

このとき、メタマスクの上部に表示されるURLに誤りがないか、確認してくださいね。

 

購入枚数を選択したら『購入』をクリックしましょう。

フリーミント NFT やり方

 

メタマスクが開くので、ガス代をチェックして『確認』をクリックすれば、ミント完了です。

フリーミント NFT やり方

 

ミントしたNFTは、OpenSeaのHiddenフォルダに、格納されますよ。

フリーミント NFT やり方

 

フリーミント(FreeMint)された後のNFTの買い方

フリーミント NFT

OpenSeaというNFTの取引市場で、リリース後のNFTを購入できます。

 

フリーミント(FreeMint)後のNFTの買い方は、以下の通り。

  1. 仮想通貨(イーサリアム)を準備する
  2. OpenSeaとメタマスクを繋ぐ
  3. NFTを購入する

 

順番に手順を見て行きましょう。

 

Step1:仮想通貨(イーサリアム)を準備する

まずは以下の手順で、仮想通貨(イーサリアム)の準備を済ませておきましょう。

Step1:ビットフライヤーで無料口座を作る
Step2:イーサリアムを購入する
Step3:MetaMask(メタマスク)を導入する
Step4:イーサリアムをMetaMaskへ送金する

 

仮想通貨は、NFTの価格と手数料を考慮して多めに用意しておくと安心ですよ。

 

こちらをクリックして、仮想通貨(イーサリアム)を準備する方法にもどる。

 

いとあき
無料口座開設のだけでも済ませおくと、買いたいNFTをスムーズにゲットできます。

 

>>[無料で10分]ビットフライヤーで口座開設しておく

 

Step2:メタマスクとOpenSeaをつなぐ

MetaMaskとOpenSea(NFT販売サイト)を連携させれば、NFTが取引できる状態になります。

 

まず、「OpenSeaの公式サイト」にアクセスしましょう。

 

>>OpenSeaの公式サイトはこちら

 

次に『人間のマーク』にカーソルを合わして、『Profile』をクリック。

 

続いて、『MetaMask』をクリックし、パスワードを入力したら『ロックを解除』を選択すればOK。

 

これで、「MetaMask」と「OpenSea」の連携は完了です。

 

チェック  オープンシーにログインできない時

Openseaにログインできない場合の対処法は以下の通り。

PCの場合

・Google chromeからメタマスクの拡張機能を削除し、入れなおす

スマホの場合

・通常ブラウザではなく、メタマスクのブラウザを使用する

 

以下の記事で、ログイン方法を詳しく説明しているので、困った際はお役立てください。

 

>>オープンシー(OpenSea)のログイン方法・できない時の対処法

オープンシー OpenSea ログイン ログインできない
【スマホOK】オープンシー:ログイン法・できない時の対処法|OpenSea

 

NFTを取引する準備はこれで完了です。

 

Step3:NFTをOpenSeaで購入する

まず、公式DiscordやTwitterで公開されているOpenSeaの販売ページにアクセスしましょう。

 

注意

OpenSeaには偽物のコレクションが多く存在しています。

 

検索窓は使わずに公式Discordから販売サイトへアクセスしましょう。

 

NFTの購入は、以下の通りシンプルな操作で完了します。

  1. NFTをカートに入れる
  2. NFTを購入する

 

購入方法は、以下の記事で手順をしっかりまとめているので、参考にしてください。

 

>>【OpenSea】NFTの買い方3ステップ

 

いとあき
画像の流れに沿って順番に操作してくださいね。

 

NFTのフリーミント(FreeMint):注意点

フリーミント NFT

NFTのフリーミントに関する注意点は、以下の通りです。

  • 仮想通貨の購入で損しない
  • 早押しの場合は時間に注意
  • 詐欺に注意する
  • ガス代(手数料)の高騰に注意する

 

仮想通貨の購入で損しない

仮想通貨の買い方を間違えると、大損してしまいます。

 

なぜ大損するの?

仮想通貨は「販売所と取引所」で購入できます。「販売所」で買ってしまうと、手数料が割高。大金を損してしまいます。

 

有名なコインチェックでは、イーサリアム(ETH)の扱いが「販売所」のみなので、注意してくださいね。

 

ビットフライヤーなら「販売所」でお得にETHを購入でき、費用を大幅に削減できるのでおすすめです。

 

イーサリアム(ETH)を10万円分買った場合、コインチェックに比べて約5,000円お得ですよ

ビットフライヤーのメリット

\完全無料・10分で登録

ビットフライヤーで口座開設

※変な勧誘は一切なし/早ければその日に取引可能

 

開設の手順が不安な方は「ビットフライヤーのはじめかた」の記事を見ながら、進めてくださいね。

 

詐欺に注意する

メタマスクの資産を狙った詐欺被害に遭わないために、以下のような対策を心掛けましょう。

  • 保存用ウォレットを使う
  • DMの設定を変更する
  • メタマスクで承認する際は必ず疑う
  • メタマスクを使った後はロックする

 

検索上位に、偽サイトが潜んでいる可能性もあるんです。

メタマスク 接続できない 詐欺事例

出典のツイート

 

新しくメタマスクを作成する際は、必ず以下のような公式サイトをブックマークしておきましょう。

 

メタマスクのURL:https://metamask.io/

OpenSeaのURL:https://opensea.io

 

以下の記事で解説している対策を行えば、詐欺に遭う確率をグッと下げられます。

 

>>【完全版】メタマスク(MetaMask)の詐欺・ハッキング対策

メタマスク 詐欺  ハッキング対策
【完全版】メタマスク(MetaMask)の詐欺・ハッキング対策|14選

 

すぐに実践できて、効果が高いものばかりですよ。

 

早押しの場合は時間に注意

フリーミントは、早いもの勝ちで行われる場合があります。

 

公式DiscordやTwitterを見て、ミントの時間を確認しておきましょう。

古事記projectのフリーミントは一部早押し

 

早押しの場合、ミントする人が殺到しメタマスクを接続できない場合があります。

 

メタマスクの設定を変更することで、処理の優先度を上げられるので実施してみてくださいね。

 

>>メタマスク(MetaMask)のガス代設定方法を見る

メタマスクのガス代設定方法
【節約法】メタマスク(MetaMask)のガス代設定方法|PC・スマホ

 

ガス代(手数料)の高騰に注意する

ガス代はNFTの取引時に必要な手数料です。

 

以下の画像のように価格が高騰している時に取引しないようにしましょう。

ガス代が上がるタイミング

 

ガス代を確認できるサイト「Ethereum Gas Charts」などを利用して、一度確認するようにすると安心できますよ。

 

>>OpenSea(オープンシー):ガス代の仕組みや節約法を見る

OpenSea ガス代 
【最新】OpenSea(オープンシー)のガス代を解説|出品は無料

 

NFTのフリーミント(FreeMint):よくある質問

フリーミント NFT

NFTのフリーミントに関するよくある質問は以下の通りです。

  • フリーミント以外のおすすめプロジェクトは?
  • フリーミントしたNFTの受け取り方
  • NFTのミントサイト作り方は?

 

フリーミント以外のおすすめプロジェクトは?

NFTせどり NFTアート 日本人

NFTはクオリティの高い作品でも、1万円未満から買えるものがたくさんあります。

 

以下の記事では価格帯別に、国内のおすすめコレクションを紹介しているので参考にしてくださいね。

 

>>【1万円未満~】日本人アーティストによる人気NFTアート作品を見てみる

 

フリーミントしたNFTの受け取り方

フリーミントしたNFTは、OpenSeaの『Hidden(非表示)』フォルダに送付されます。フリーミント NFT

 

『Hidden』に入ることでスパム対策になっているんです。

 

いとあき
身に覚えのないNFTは、詐欺目的で送り付けられた可能性があるので、で触らないようにしてくださいね。

 

HiddenにあるNFTを移動させる方法は、2ステップだけです。

  1. 『Hidden』へアクセスする
  2. 『Hidden』にあるNFTを移動させる

 

表示方法や、NFTを好きに並べ替える方法は以下の記事で詳しく説明していますよ。

 

>>オープンシー(Opensea)のHidden|非表示・再表示方法

オープンシー Hidden
オープンシー(Opensea)のHidden|非表示・再表示方法

 

NFTのミントサイト作り方は?

manifold(マニフォールド)というサイトを使えば、簡単にフリーミントのサイトを作成できます。

フリーミント NFT

 

manifoldとは

簡単に独自コントラクト(自分で作成したブロックチェーンのプログラム)を作成して、NFTをミントできるプラットフォーム。

 

これまで、ミントサイトの作成には複雑なプログラミングが必要でしたが、manifoldにより大幅に難易度が下がったんですよ。

 

ミントサイトの作成手順は以下の通りです。

Step 1. Manifoldにサインアップする
Step 2. 独自コントラクトを作成し、デプロイする
Step 3. NFTをミントする

 

「独自コントラクト・販売サイトの作成」まで数クリックで作成可能。

 

いとあき
このツールの登場により、フリーミントのハードルがかなり下がったんですよ。

 

manifoldの使い方は「Manifoldの使い方を分かりやすく解説」を確認してくださいね。

 

まとめ:今始めれば波に乗れます!

 

国内ではフリーミントブームが起きており、この波に乗って参加すれば大きな利益を得られる可能性もあります。

 

手数料のみでNFTをゲットできるフリーミントは、NFTを始める1番のチャンスなんです。

フリーミント NFT

 

この機会にフリーミントの抽選や企画に参加して、一歩を踏み出してみましょう!

 

こちらをクリックしてフリーミントの参加方法に戻る。

 

フリーミントNFTには手数料の仮想通貨が300~1,500円ほど必要です。

 

仮想通貨を買うときは、手数料で損しないように注意してくださいね。

 

ビットフライヤーなら、お得に仮想通貨を購入できますよ。

 

【 知らないと損する落とし穴 

仮想通貨をコインチェックで買ってしまうと大損してしまいます。( 10万円分購入すると、最大5,000円の大損 ※最大5%の損失

なぜなら、手数料が高い「販売所」でしか仮想通貨を買えないから。

資金を無駄にしないためにもビットフライヤーの『取引所』を使いましょう!

 

\10分無料・スマホでスムーズに登録

ビットフライヤーで口座開設

※変な勧誘は一切なし/早ければその日に取引可能

 

>>【1万円未満~】日本人アーティストによる人気NFTアート作品を見てみる

NFTアート 日本人アーティスト 有名作品
【最新32選!】日本人アーティストの人気NFTアート作品

 

>>NFTアートは買ってどうするの?使い道を見てみる

nftアート 買ってどうする 使い道
【役立つ】NFTアートは買ってどうするの?|お得な使い道を紹介

 

【OpenSea】オファーの出し方、承認、交渉の方法を見る

OpenSea オファー
オープンシー(OpenSea)のオファー|承認・交渉・出し方を解説

 

>>OpenSeaのオークションでNFTを販売・入札する方法を見る

OpenSea オークション
【必見】OpenSea(オープンシー)のオークション|出品・入札する方法

 

 

>>【無料10分】ビットフライヤーで口座開設する

bitFlyer