NFT

【役立つ】NFTアートは買ってどうするの?|お得な使い道を紹介

nftアート 買ってどうする 使い道

NFTアートを買った人は、その後何に使っているの?

買った後の「使い道」を実例を交えて教えてほしい。

 

こんな疑問を解決します。

 

チェック  この記事で分かること

  • NFTアートを買った後の使い道
  • NFTアートに価値が付く理由
  • NFTの将来性

 

NFTアートは買った後、さまざまな用途に使用可能。

展示したり試合のチケットとして活用したりできる

 

僕自身、「投資対象」としてNFTアートを楽しみながら、300万円以上の含み益を得ています。

NFT 流行らない

筆者が所有しているNFTの一部

 

そんな僕が、NFTを買った後の「使い道」や「NFTの将来性」を実例を交えて、ていねいに解説していきます。

 

この記事を読めば、NFTアートに対する捉え方ががらりと変わり、選択肢の幅がグッと広がりますよ!

 

[ お知らせ:損しないために ]

NFTを買うための仮想通貨はコインチェックで買わないようにしましょう。

※手数料が安い「取引所」で買えないため

( 最大5%損してしまうんです…。)

ビットフライヤーなら「取引所」で通貨を購入可能。

10万円分通貨を買った場合、コインチェックに比べ約3500お得になりますよ。

 

\完全無料・10分で登録

ビットフライヤーで口座開設

※変な勧誘は一切なし/早ければその日に取引可能

 

NFTアートを買ってどうする?:9つの使い道

nftアート 買ってどうする? NFTの画像

NFTアートの使い道は、以下の9つです。

クリックすると各章にジャンプできます。

 

それぞれ順番に見ていきましょう。

 

コレクションを楽しむ

もちろん僕を含め、購入したNFTをコレクションして楽しむ人も多くいます。

 

世界最大級のNFTマーケットのOpenSea(オープンシー)」では自分のNFTを自由に並べ替えることも可能です。

nftアート 買ってどうする 使い道

筆者のコレクションフォルダ

 

いとあき
表示・非表示を選択することも出来ますよ。

 

自分の好きに並べ替えられるのはもちろん、友人のコレクションを見て楽しむことも出来ますね。

 

「NFTの非表示や再表示・並べ替えの方法」は以下の記事で詳しく説明しているので、参考にしてください。

 

>>オープンシー:Hiddenから移したNFTを並べ替える方法

 

画像を保存して飾る

購入したNFTの画像は、数タップで保存できます。

 

世界に一つだけのNFTアートを、自由にスマホやPCの待ち受け画面に設定できますよ。nftアート 買ってどうする 使い道

筆者のNFT「KURENAI

 

NFTの画像保存方法は以下の記事で、動画を使って説明しているので参考にしてくださいね。

 

>>【OpenSea】NFT画像の保存方法

 

SNSのアイコンにする

NFTをSNSのアイコンと連携して楽しむこともできます。

 

NFTアートはブランドのような意味合いがあり、多くの有名人もアイコンに設定しているんですよ。

nftアート 買ってどうする? 芸能人

ネイマール・エミネム

 

もちろん、NFTのスクショを撮って、アイコンすることも可能です。

 

一方、NFTとTwitterを連携してアイコンに設定すれば、作品を所持している証明にもなるんです。

 

>>NFTをTwitter アイコンにする方法

twitter nft アイコン
【2023年版】TwitterのNFTアイコン|無料・六角形2つの設定方法

 

転売して収入を得る

購入したNFTを売って、収入を得る人も多くいます。

 

初心者から始めた僕でも、数時間で大きな収入を得ることができました。

NFTせどり

 

NFTは多くの人にとって、立派な投資対象にもなっているんです。

NFT 意味ない 価値無い 「筆者の投資実績」

筆者のNFT投資実績:1年未満

 

いとあき
国内のNFT人口がまだ少ないからこそ、先行者有利を活かすことが可能なんですよ。

 

NFT転売のやり方やコツは以下の記事で、実例を交えて解説しているので参考にしてくださいね。

 

>>NFTせどりの実績を公開|やり方・稼ぐコツもあわせて見る

NFTせどり
【実績公開】NFTせどりのやり方・稼ぐコツ|実例付きで解説します

 

新しい技術の学習に使う

余裕資金でNFTを買ってみることで、以下のようなことが学習できます。

  • 仮想通貨を買ってみる体験
  • 仮想通貨ウォレットを使う体験
  • 唯一無二の作品を自分のものにする体験

 

NFTはトップ企業が参入し始めている、将来性のある分野。

NFT コピー スクショ

InstagramスターバックスがNFTサービスを提供開始

 

それでも国内でNFTに触れているのは、約1万人にひとりだけです。

 

まだまだ参入している人が少ない分、他の人が経験していない貴重な体験ができるんですよ。

 

>>NFTがオワコンではない理由を徹底解説

NFTアートオワコン
【実体験】NFTがオワコンではない理由を解説|買ってみた結果あり

 

メタバース空間に展示する

NFTアートは、メタバース空間に自由に飾って楽しめます。

 

メタバースは「仮想空間」と訳される、インターネット上に作られた3次元の世界。

 

oncyber」という3D仮想空間では、自分の展示場に、NFTアートを簡単に展示できます。

 

自分でアートの飾る場所をカスタマイズでき、他の人と共有したりして楽しめるんですよ

oncyberの公式動画

 

いとあき
「oncyber」では、展示されているNFTの購入や販売も可能です。

 

NFTアートは持っているだけではなく、3次元の空間に自由に飾って楽しめるんですよ。

 

イベントのチケットとして使う

NFTはイベントのチケットして活用されています。

 

例えば、有名NFT「MAYC(Mutant Ape Yacht Club)」を持っていれば、渋谷で開催されているイベントへの参加が可能。

 

NFTは、スポーツのチケットしても利用されています。

パリサンジェルマンの試合チケットがNFT化

 

NFTは所有していることを証明できる技術。

 

いとあき
チケットや証明書などに、幅広く活用されているんです。

 

コミュニティの参加券にもなる

NFTは「コミュニティの参加券」としての役割を果たす場合もあります。

 

特に有名なのが、「BAYC」というNFT。

 

保有者限定のコミュニティには、以下のような有名人が所属しています。

  • エミネム
  • マドンナ
  • ジャスティンビーバー
  • ネイマール

などなど…。

 

国内でも「CHIMNEY TOWN DAO」というコミュニティはNFTを参加券として活用。

 

NFTは「チケット」としても今後、幅広く活用されていきそうですね。

 

>>【DAO】コミュニティの参加方法を解説|Web3.0

 

経験を発信して資産を増やす

NFTを取引した経験を発信することで、収入を増やすことも出来ます。

 

ぼく自身NFT取引の経験をもとに、ブログを書いて収益を得ているんですよ。

 

ブログは「購入方法に迷った・このNFT買って良かった」というリアルな経験を記事にできるので、NFTと相性がいいんです。

 

ちなみに、ブログを書けば他のNFTの優先購入権(WL)をもらえることも珍しくないんですよ。

 

いとあき
NFTを始めるならその経験をついでに発信することで、効率的に資産を増やすことができるんです。

 

>>【図解で説明】WordPressブログの始め方4ステップ

【図解で説明】WordPressブログの始め方4ステップ

 

NFTを担保にお金を借りる

自分のNFTアートを他の人に預けて、お金を借りる人もいます。

 

有名なのが「NFTfi」というサービス。

nftアート 買ってどうする? NFTfi

 

NFTfiとは?

NFTを担保に、仮想通貨を貸りて「利息を稼ぎたい人」と、NFTを貸して「お金を借りたい人」をマッチングさせるプラットフォーム。

 

「NFTfi」では、こちらの「Autoglyph #488」というNFTを担保に約140万ドル(約1.6億円)を借りた人もいるんです。

(出典:COINPOST

 

NFTfiではNFTを担保に『WETH』という通貨を借入可能。

 

いとあき
WETHはNFTの購入に必要なETH(イーサリアム)に簡単に交換できます。

 

NFTfiで担保にできるNFTアートはの代表例はこちらの通り。

  • BAYC(Bored Apes Yacht Club)
  • CryptoPunks
  • CryptoNinja Partners(国内NFT)

 

2022/12には、国内の有名NFT「CNP」が、同サービスでで貸し出し可能になりました。

 

今後の成長が期待される国内NFT市場。

 

盛り上がりとともに、担保にできるNFTの種類も豊富になるかもしれませんね。

 

NFTアートを買ってどうする?:価値が付く理由

nftアート 買ってどうする? NFTの画像

ここまでご紹介したように、NFTには様々な使い道があります。

 

ここでは何故、ただの画像データに価値が付き、幅広く利用されているのかを簡単に見ていきましょう。

 

NFTが唯一無二を証明できるから

NFT コピー スクショ

NFTは『ブロックチェーン』に情報が記録されているデジタルデータ。

 

ブロックチェーンとは:管理者なしで、記録を残せる技術。情報は世界中で分散して記録される。

 

NFTには次のような情報が記録されます。

  • 誰が作ったか
  • いつ作ったか
  • どう取引されたか

 

その情報は、ブロックチェーンの特性上、改ざんは非常に困難。

 

今までコピーし放題だった画像データが、NFTにより「唯一無二性」を持たせることが可能になり、価値が付くようになったんです。

 

チェック 高額で取引されるNFTがある理由

NFTが高額で取引されるニュースを目にしたことがあるかもしれません。

11億円で売れた「Cryptopunks #4156

 

正直、上記の画像データに「11億円」の価値が付くなんて信じられませんよね…。

 

NFTは、ブロックチェーンに記録が残るので、作品に「希少性」や「歴史的価値」が生まれます。

  • 世界最古のNFT
  • 有名人が作ったNFT
  • 歴史に残る人物の初ツイートNFT

などなど…

 

上記のような要因で、作品への需要が高まり、超高額で取引されるNFTが稀に存在します。

 

「あの人の作品を保有している!」「最古の作品をゲットできた!」という証明が可能になったんですね。

 

いとあき
希少価値のある美術品に高値が付く理由と似ているかもしれません。

 

>>【NFT】コピーやスクショできるのに価値がある理由

NFT コピー スクショ
【保存版】NFTアートはスクショ・コピーができるのに価値がある理由

 

【調べてみた】実際にNFTの情報を確認

実際に、NFTの「どう取引されて」「誰が作ったのか」という情報が、どのように確認できるのか見てみましょう。

 

NFT 買ってどうする

 

僕が購入した上記の「WAFUKU GEN」というNFTを実例に、ブロックチェーンの取引記録をたどってみます。

 

Etherscan」というサイトに、自分の仮想通貨ウォレットのアドレスを入力すると、取引記録が見られます。

nftアート 買ってどうする? 価値が付く理由

 

こちらはブロックチェーンに刻まれた、僕の取引記録。

nftアート 買ってどうする? 価値が付く理由

今回の取引記録(赤枠)をクリック

 

いとあき
購入した際の記録をクリックして、内容を見てみましょう。

 

取引記録の詳細を見ると「いつ」「誰から」「いくらで」などの取引情報が分かります。

nftアート 買ってどうする? 価値が付く理由

 

作品の情報を見たいときは、作品画像をクリック。

nftアート 買ってどうする? 価値が付く理由

 

こちらの画面では作品の基本情報が分かり、作成者ウォレットアドレスも見られます。

nftアート 買ってどうする? 価値が付く理由

 

実際にOpenSeaでこのアドレスを検索窓にコピーしてみると…。

nftアート 買ってどうする? 価値が付く理由

 

作成者にたどり着くことができました。

nftアート 買ってどうする? 価値が付く理由

 

このように、NFTは「誰の作品」が「どんな人から取引されたか」がすべて明らかになっているんです。

 

NFTの将来性:今始めるべきなの?

nftアート 買ってどうする? NFTの画像

結論、NFTは今後盛り上がる可能性が大きい産業で、今始めれば大きなリターンを得られる可能性があります。

 

NFTの将来性を以下の三つに分けて見ていきましょう。

  • 企業や有名人の参入
  • 日本と相性が良く
  • 【実例】投資対象になっている

 

簡単に説明していきます。

 

企業や有名人の参入

nftアート 買ってどうする? 

世界のトップ企業や、多くの有名漫画もNFTに参入しています。

 

いとあき
簡単に実例を見て行きましょう。

 

有名人のNFT参入例

多くの有名人がNFTを始めています。

名前 活動
Perfume パフォーマンスを3Dデータ化しNFTでリリース
坂本龍一 「戦場のメリークリスマス」の音のNFTで販売
広瀬すず 写真集に未収録の、NFT化された「写真」を販売
関口メンディー 芸能界きってのNFT好きとして知られNFTを多数購入
ONEPIECE 集英社がONE PIECEの名シーンをNFT化し販売

 

誰もが知る有名人や作品もNFTに参入しているんです。

NFTはオワコン? 芸能人も参入している

ONE PIECE / 坂本龍一 / 関口メンディー / Perfume

 

国内では、まだまだNFTの認知が拡大していません。

 

今後、更に「有名人」や「人気作品」がNFTを始めれば、NFTの認知は大きく広がりそうですね。

 

>>NFTを始めている芸能人・有名人35選

NFT 芸能人 有名人
【35選!】NFTを始めた芸能人・有名人|ONE PIECEもNFTになってます

 

トップ企業も続々NFTに参入

有名企業もNFTを取り入れ始めています。

 

以下はNFTに参入している企業の一例。

企業 取り組み
スターバックス 「スタバで使えるNFTのポイント」をゲームでゲットできる仕組を提供

参考:coindes

ディズニー 2022/11に従業員向けNFTの開発を発表。NFTに力を入れ始めている。

(参考:crypto-times

ナイキ 「NFTのスニーカー」と「実物のスニーカ」を連携させる、サービスを開発

(参考:新しい経済

 

ナイキは以前にも、カスタマイズできるNFTのスニーカー「Cryptokicks」を販売し、注目を集めました。

 

今回は、NFTとスニーカーを連携する「NFCチップ」などが実装予定とのこと。

 

NFTは企業が提供するサービスの幅を大きく広げています。

 

いとあき
今後も多くの企業が相次いでNFTを取り入れ、注目を集めることが予想されますね。

 

日本とNFTの相性が良い

日本のアニメや漫画の文化と、NFTの相性は抜群なんです。

 

「NARUTO」や「ONE PIECE」など、世界中で愛されるキャラクターを生み出し続けている日本。

 

世界的人気キャラクターを生み出す力が備わっているんですね。

 

そして、NFTとキャラクターは切っても切り離せない関係。

NFTアートオワコン?

海外含め、NFTアートはキャラクターデザインが中心

 

国内のクリエイターが生み出したNFTは今後、世界に広がる可能性が十分にあります。

 

日本は常に、海外の2、3年後を追う傾向にあり、NFT人口はまだ1万人に1人ほど。

 

いとあき
国内のNFT市場の成熟とともに、世界的人気NFTが誕生が期待できますね。

 

【実例】投資対象になっている

実は「短期的なお金儲け」ではなく、「投資先」としてNFTをとらえる人が多数派なんです。

nftアート 買ってどうする? 70%程が長期投資目的

NFTを「長期投資」とみている人は約60%

 

実例として、僕が保有している3体の国内NFTの価格推移はこちらの通り。

NFT名 購入額 現価格 含み益 保有
WAFUKU GEN 1.2万円 6.2万円 5万円 2か月
ShikibuWorld 180円 7.2万円 7.2万円 1か月
CNP 4万円 50万円 50万円 8か月

2023/01/13時点の価格

 

今、3体を売れば、62万円ほどの利益になります。

 

もちろん、投資の世界に絶対はありませんが、NFTは十分投資の対象になるんです。

 

このNFTだけじゃないの?

筆者は、他にも多くのNFTをコレクションしており、1年未満で300万円ほどの含み益を得ています。投資額も月3万円ほど。余裕資金で投資を行っています。

 

ちなみに「ShikibuWorld」を格安で入手できたのは「ホワイトリスト」という優先購入権をゲットできたから。

 

入手方法や詳細はこちらの記事で説明しているので、参考にしてみてください。

 

>>NFTのホワイトリスト(WL):もらい方を解説

 

【使い道は豊富!】NFTのはじめ方

nftアート 買ってどうする?

ここまでご紹介したように、NFTには多くの使い道があり、これから盛り上がる産業。

 

今始めておけば先行者利益が取れる可能性は十分にあるんです。

 

NFTを始めるための手順は、以下の6ステップ。

①:ビットフライヤーで口座を作る

②:イーサリアム(通貨)を購入する

③:ウォレット(お財布)を作る

④:イーサリアムを”③”へ送る

⑤:”③”とOpenSea(NFTの販売サイト)をつなぐ

⑥:NFTを取引する

 

初めてでもわかるように、全て画像付きで説明していきますね。

 

全体のイメージはこんな感じです。

NFTアート スマホ

「NFT用のお金を買う」→「お財布を作る」→「お財布にお金を送る」→「お財布と、NFT販売サイトをつなぐ」といった流れ。

 

ちなみに、『OpenSea』は世界で一番使われているNFTの取引市場。

NFT ビットフライヤー bitflyer

グラフ黒色がOpenSeaの取引量(出典:THEBLOCK)

 

いとあき
使う人が多いため、作品数が多いんです。

 

実際に、画像を見ながらゆっくりやっていきましょう!

 

スマホを使ってNFTを始める方は『【スマホ版】オープンシー(OpenSea)のはじめ方』の記事が参考になりますよ。 

 

Step1:ビットフライヤーで無料口座を作る

NFT ビットフライヤー bitflyer

ビットフライヤーの無料口座開設がまだの方は、実施しておきましょう。

 

いとあき
ビットフライヤーなら手数料が安い「取引所」でイーサリアムを購入できるので、僕も愛用しています。

 

10万円分イーサリアムを買った場合、コインチェックに比べ約3500円お得になりますよ。

 

ビットフライヤーがおすすめな理由は以下の通り。

ビットフライヤーのメリット

 

\完全無料・10分で完了/

ビットフライヤーで口座を作る

 

開設の手順が不安な方は「ビットフライヤーのはじめかた」の記事を見ながら、進めてくださいね。

 

Step2:ビットフライヤーでイーサリアムを購入する

NFT ビットフライヤー bitflyer

次にイーサリアムを購入します。

 

補足

NFTは無料で出品できますが、「出品を取り消す」「オファーを承認する」などの行動に、手数料がかかります。

 

参考までに、移管は必要なイーサリアムの目安です。

・出品:0.01ETHほど

・購入:欲しいNFTの金額 + 約0.03ETH

ETH:イーサリアムの通貨の単位

 

手数料を無駄にしないためにも、余裕をもって購入しておくと安心できますよ。

 

イーサリアムを初めて購入する際は、以下の記事を参考に進めてください。

 

>>ビットフライヤーでイーサリアムを買う方法

【ビットフライヤーでイーサリアム購入】取引所での買い方を優しく解説

 

取引所で安く買う方法を記載していますよ。

 

Step3:MetaMask(メタマスク)を導入する

NFT ビットフライヤー bitflyer

続いて、仮想通貨を入れるための、お財布(ウォレット)を作成していきましょう。

 

いとあき
NFTを購入したら、このウォレットにイーサを入金します。

 

NFTを買うなら、メタマスク(MetaMask)というウォレットの導入が必須。

 

必ず、「メタマスクの公式サイト」か、以下の公式アプリからインストールしてくださいね。

MetaMask - Blockchain Wallet

MetaMask – Blockchain Wallet

MetaMask無料posted withアプリーチ

 

以下の記事をみながら進めれば、数分で完了しますよ。

 

>>メタマスクの始め方・使い方やメリットを解説

メタマスク(MetaMask)とは?始め方・使い方やメリットを徹底解説

 

Step4:イーサリアムをMetaMaskへ送金する

NFT ビットフライヤー bitflyer

 

③までで、以下のふたつが準備できました。

  •      イーサリアム(お金)
  •   MetaMask(ウォレット)

 

続いて、イーサリアムをMetaMaskに送金していきましょう。

 

イーサリアムを、MetaMask(ウォレット)に送金する手順は以下の通り。

  1. メタマスクのアドレスをビットフライヤーに登録
  2. イーサリアムを送金
  3. 送金されたことを確認する

 

ギリギリで送金してイーサリアムが足りなくなった時、送金手数料が余分にかかってしまいます。

 

なるべくまとめて送金するようにしましょう。

 

いとあき
以下の記事を見ながら、ゆっくり進めて下さいね。

 

>>ビットフライヤーからMetaMaskへイーサを送金する方法

【簡単】ビットフライヤーからメタマスクへ仮想通貨を送金する方法

 

Step5:メタマスクとOpenSeaをつなぐ

NFT ビットフライヤー bitflyer

最後に、MetaMaskとOpenSea(NFT販売サイト)を連携させれば、NFTが取引できる状態になります!

 

まず、「OpenSeaの公式サイト」にアクセスしましょう。

 

>>OpenSeaの公式サイトはこちら

 

次に『人間のマーク』にカーソルを合わして、『Profile』をクリック。

 

続いて、『MetaMask』をクリック→パスワードを入力『ロックを解除』すればOK。

 

これで、「MetaMask」と「OpenSea」の連携は完了です。

 

チェック  オープンシーにログインできない時

Openseaにログインできない場合の対処法は以下の通り。

PCの場合

・Google chromeからメタマスクの拡張機能を削除し、入れなおす

スマホの場合

・通常ブラウザではなく、メタマスクのブラウザを使用する

 

以下の記事で、ログイン方法を詳しく説明しているので、困った時にお役立て下さい。

 

>>オープンシー(OpenSea)のログイン方法・できない時の対処法

オープンシー OpenSea ログイン ログインできない
【スマホOK】オープンシー:ログイン法・できない時の対処法|OpenSea

 

NFTを取引する準備はこれで完了です。

 

Step6:NFTを取引する

後はNFTを取引するだけです。

 

いとあき
買い方・売り方共に、完全初心者でもできるように、すべて画像付きで説明していきますね

 

NFTを買ってみる(少額OK)

NFTの購入は、以下の通りシンプルな操作で完了します。

  1. 買いたいNFTを見つける
  2. 買いたいNFTをカートに入れる
  3. NFTを購入する

 

以下の記事では、初めての方でも迷わずNFTを購入できるよう、手順をまとめているので参考にしてください。

 

>>【OpenSea】NFTの買い方3ステップ【完全版】

【OpenSea】NFTの買い方3ステップを解説【完全版】

 

>>アイコンにおすすめのNFTを見てみる

 

NFTを販売してみる

作品の販売手順はこちらの通りです。

Step1:NFTにしたい作品を作る
Step2:NFTのコレクションを作成する
Step3:コレクションにアイテムを登録する
Step4:登録したアイテムを出品する

 

NFTの作成~出品までのイメージはこんな感じ。

OpenSea 出品

 

以下の記事では、すべての出品手順を画像付きで説明しているので、順番に進めてみてください。

 

>>OpenSea(オープンシー)でNFTを出品する方法

OpenSea 出品
【完全図解】OpenSea(オープンシー)でNFTを出品する方法

 

「NFTって何が売れるの?」と疑問を持たれる方は、以下の記事を参考にしてみてくださいね。

 

>>NFTで売れるもの9選|身近な実例も

 

NFTアートに関するQA

nftアート 買ってどうする? コインの画像

NFTアートに関する質問を以下の7つに分けて解説します。

  • どんなNFTを買えば良いの?
  • 損ぜずNFTを買う方法は?
  • ノーリスクでNFTを買う方法は?
  • NFTの初期費用は?
  • NFTは自分で作れるの?
  • NFTが売れない時はどうすれば良いの?
  • 専門家による将来性予測は?

 

順番に説明していきますね。

 

どんなNFTを買えば良いの?

NFTアートは、数千円から買えるものも多くあります。

 

今最も取引されているのが、「SNSアイコン用のNFT」

 

いとあき
まずは低価格なものを探して買ってみるのがおすすめです。

 

以下の記事を見ながら、自分が欲しいNFTを探してみてくださいね。

 

>>【1万円未満~】日本人アーティストによる人気NFTアート作品を見てみる

NFTアート 日本人アーティスト 有名作品
【最新32選!】日本人アーティストの人気NFTアート作品

 

損ぜずにNFTを買う方法は?

NFTを買うための仮想通貨「イーサリアム」を安く買うようにしてください。

 

ビットフライヤーでは、イーサリアムを買うための手数料が格安。

 

イーサを10万円分買った場合、コインチェックとの差額は約3500円。

 

損せずNFTを始めるためにも、ビットフライヤーで無料口座開設をしておきましょう!

ビットフライヤーのメリット

 

\完全無料・10分で登録

ビットフライヤーで口座開設

 

ビットフライヤーの「取引所」を使って、損せずNFTを買うようにしてくださいね。

 

開設の手順が不安な方は「ビットフライヤーのはじめかた」の記事を見ながら、進めてください。

 

ノーリスクでNFTを買う方法は?

フリーミント(無料配布)で、リリースされるNFTを購入するのがオススメです。

 

フリーミントとは

無料でNFTを発行すること。「ミント」はNFTを新しく発行することを意味する。ミント時のガス代のみが必要。

 

今、国内ではNFTのフリーミントブームが起こっており、高値が付くコレクションも多く誕生してるんですよ。

フリーミント NFT

筆者が所有するフリーミントNFTと今の最低価格

 

NFTに手を出しにくかった人や、余裕資金でNFTを楽しみたい人にはもってこいのブームなんです。

 

以下の記事で、フリーミントの優先購入権(AL)の入手方法や、おすすめのプロジェクトをチェックしてみてくださいね。

 

>>【最新】NFTのフリーミント|やり方・プロジェクトを見てみる

フリーミント NFT
【最新】NFTのフリーミント(freemint)|やり方とおすすめプロジェクト

 

NFTの初期費用は?

NFTを始める際の初期費用はざっくり以下の通り。

  • NFTを買う時にかかる費用:

ああああNFTの代金 + 約2,500円

  • NFTを売る時にかかる費用:

ああああ無料で販売可能

 

NFTは無料で出品できますが、「出品を取り消す」「オファーを承認する」などの行動に手数料がかかるので、少し用意しておくと安心ですよ。

 

NFTを買う際は、ビットフライヤーなどの購入手数料の安い取引所を使うようにしてくださいね。

 

 >>NFTの初期費用を分かりやすく解説

【損しない】NFTの初期費用と安く済ませるコツを徹底解説

 

NFTは自分で作れるの?

ドット絵であれば、絵が苦手な方でも簡単に作成できますよ。

 

絵の才能が全くない僕でも、無料アプリでドット絵を作って販売しています。

筆者が無料アプリで作ったドット絵

 

以下の記事では、ドット絵NFTの作成方法やおすすめアプリを紹介しているので、参考にしてみてください。

 

いとあき
実例写真を見ながら作ってみてください。

 

>>【実際に作ってみた】ドット絵NFTアートの作り方!

nft ドット絵 作り方
【書いてみた】NFTドット絵|アプリ・売り方・サイズまで徹底解説

 

NFTが売れない時はどうすれば良いの?

多くの作品の中から、ご自身の作品を買ってもらうには工夫が必要です。

 

NFTアートは普通に出品していてもなかなか売れないのが現実。

 

NFTが売れない人の3つの理由

  • まだまだ市場規模が小さい
  • 作品を知られていない
  • 買うメリットを感じさせていない

 

以下の記事では、「NFTアートを売るコツ」や「初心者でも実践できる行動」をみっちり解説しているのでお役立てください。

 

>>NFTを売るためのコツ7つ・戦略7つを【徹底解説】

NFTアート 売れない
【重要】NFTが売れない人へ|すぐできる7つのコツ・行動を解説

 

いとあき
NFTを売る前に一度、目を通してみてくださいね。

 

NFTに将来性はあるの?

NFTは「スタバ・ナイキ・ソフトバンク」などトップの企業参入が進んでおり「あってたり前のもの」になりつつあります。

 

アメリカの調査会社によると、2030年にはNFTの市場規模が20倍になるとも予想されているんですよ。

NFTせどり 将来性

NFTの予測市場規模は20倍(出典:Metaverse Style)

 

しかし、国内のNFTアート人口は1万人にひとりとまだ超少数派なんです。

 

怪しい話題や、難しいイメージが先行し「NFTは意味ない」という意見を持つ人もいます。

 

いとあき
だからこそ、今NFTを始めるだけで先行者利益を存分にいかせるんですよ。

 

>>「NFTは意味ない・価値ない」を信じると損する5つの理由

 

NFTの使い道はたくさんある!これからも増え続けます。

nftアート 買ってどうする? NFTの画像

NFTの使い道はたくさんあり、その用途は増え続けています。

 

NFTは以下の通り、まだまだこれからの分野。

  • 企業や有名人の参入
  • 日本とNFTの相性が良い
  • 【実例】投資対象になっている

 

日本のNFT人口は「0.0001%」と、今始めるだけで超少数派です。

 

今のうちにNFTに触れておけば、先駆者として大きなリターン得られる可能性は十分にあります。

 

いとあき
少額からでもNFTアートや仮想通貨に触れてみるのが、その第一歩です。

 

NFTを買う際は損しないよう、ビットフライヤーのような手数料が安い取引所を活用してくださいね。

 

[ お知らせ:損しないために ]

NFTを買うための仮想通貨はコインチェックで買わないようにしましょう。

※手数料が安い「取引所」で買えないため

( 最大5%損してしまうんです…。)

ビットフライヤーなら「取引所」で通貨を購入可能。

10万円分通貨を買った場合、コインチェックに比べ約3500円お得になりますよ。

 

\完全無料・10分で登録

ビットフライヤーで口座開設

※変な勧誘は一切なし/早ければその日に取引可能

 

>>【1万円未満~】日本人アーティストによる人気NFTアート作品を見てみる

NFTアート 日本人アーティスト 有名作品
【最新32選!】日本人アーティストの人気NFTアート作品

 

>>【OpenSea】NFTの買い方を見てみる

【OpenSea】NFTの買い方3ステップを解説【完全版】

 

>>OpenSea(オープンシー)でNFTを出品してみる

OpenSea 出品
【完全図解】OpenSea(オープンシー)でNFTを出品する方法

 

>>【Web3.0|DAO】NFTコミュニティの参加方法を見てみる

web3 dao 参加方法
【実体験】DAOの参加方法を初心者向けに解説|Web3.0

 

>>コピーやスクショできてもNFTに価値がある理由

NFT コピー スクショ
【保存版】NFTアートはスクショ・コピーができるのに価値がある理由

 

>>ドット絵NFTアートを無料で作ってみる

nft ドット絵 作り方
【書いてみた】NFTドット絵|アプリ・売り方・サイズまで徹底解説

 

>> NFTアートはなぜ売れるのかを見てみる

NFT なぜ売れる
NFTアートはなぜ売れるの?初心者に分かりやすく解説【実例あり】

 

>>NFTのホワイトリスト(WL)とは?

【獲得方法】NFTのホワイトリスト(WL)・アローリスト(AL)とは?

 

 

>>【無料10分】ビットフライヤーで口座開設する

bitFlyer